アカウント名:
パスワード:
租税回避を政府・国家が目の敵にするのはわかる。
政府・国家に財産を強奪されているのは金持ちも貧乏人も同じなのに金持ちの租税回避を貧乏人が非難するのは政府・国家にいいように騙されてるんだろうな。
租税回避を防ぐように法整備を政府に要求すべきで、金持ちを叩いてもあんまり変わらないよね。「節税対策だからセーフ」って言われたら、あとは貧富の格差がどーだとか感情論であーだこーだ言うくらい。その意味では怒りの矛先が権力もしくはメディアに都合よく誘導されてると見れなくもない。実際に誘導してるのか、単に庶民が日頃の鬱憤晴らしで盛り上がってるだけなのかは知らないけど。
プラス、儲かってるなら給料上げろって経営者に言わないとな
国としては10兆円程度の法人税収入だから、例えば税率なり納付率を10%(!)増やしても1兆しか歳入が増えないその上安定財源では全くないしなやる気にならないのは分かる
たぶん資本家と労働者(庶民)の格差解消って話に落ち着くんじゃないかと思う。パナマ文書にしても法的にどうこうじゃなくて、アドバルーン的なニュアンスで広く一般市民に格差を認識させるって目的には好都合。
政府だってこれで格差解消の世論形成出来れば、資本家への課税対策進めやすくなるだろうし、メディアもネタにしやすい案件だし。資本家にしてみたらこういう形で話を進められるのはたまったもんじゃないだろから、何らかの手は打ってくるはず。
ちょっと前に流行ったピケティ氏の富の再分配からの流れに乗ってるんだろうなぁ。政府もうまくやらないと資本家が逃げ出しかねないから、課税強硬論に流れるとちょっと危うい。おまけに再分配して庶民が満足できればそれで国力が保てるかってのはちょっと疑問。日本の経済状態にあった対策ってのを見定めないと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
なんだかなぁ (スコア:-1)
租税回避を政府・国家が目の敵にするのはわかる。
政府・国家に財産を強奪されているのは金持ちも貧乏人も同じなのに
金持ちの租税回避を貧乏人が非難するのは政府・国家にいいように
騙されてるんだろうな。
Re:なんだかなぁ (スコア:1)
租税回避を防ぐように法整備を政府に要求すべきで、金持ちを叩いてもあんまり変わらないよね。「節税対策だからセーフ」って言われたら、あとは貧富の格差がどーだとか感情論であーだこーだ言うくらい。
その意味では怒りの矛先が権力もしくはメディアに都合よく誘導されてると見れなくもない。実際に誘導してるのか、単に庶民が日頃の鬱憤晴らしで盛り上がってるだけなのかは知らないけど。
Re: (スコア:0)
プラス、儲かってるなら給料上げろって経営者に言わないとな
国としては10兆円程度の法人税収入だから、例えば税率なり納付率を10%(!)増やしても1兆しか歳入が増えない
その上安定財源では全くないしな
やる気にならないのは分かる
Re: (スコア:0)
たぶん資本家と労働者(庶民)の格差解消って話に落ち着くんじゃないかと思う。
パナマ文書にしても法的にどうこうじゃなくて、アドバルーン的なニュアンスで広く一般市民に格差を認識させるって目的には好都合。
政府だってこれで格差解消の世論形成出来れば、資本家への課税対策進めやすくなるだろうし、メディアもネタにしやすい案件だし。
資本家にしてみたらこういう形で話を進められるのはたまったもんじゃないだろから、何らかの手は打ってくるはず。
ちょっと前に流行ったピケティ氏の富の再分配からの流れに乗ってるんだろうなぁ。
政府もうまくやらないと資本家が逃げ出しかねないから、課税強硬論に流れるとちょっと危うい。おまけに再分配して庶民が満足できればそれで国力が保てるかってのはちょっと疑問。日本の経済状態にあった対策ってのを見定めないと。