アカウント名:
パスワード:
最近は、深夜にメールを送るのは非常識、というマナーがあるらしい。
いつでも好きなときに送れて、好きなときに読める(逆に言うと、すぐに読んでもらえるとは限らない)のがメールだと思ってたのに、スマホの普及で、メールがリアルタイムな通信手段とみなされるようになりつつあるようです。そうすると、深夜の電話が非常識なのと同じ理由で、深夜のメールも失礼だということらしいです。
そうすると、リアルタイムではない通信手段がなくなってしまって、それはそれで困ると思うのだけど。
推敲が足りず、文章が生焼け
"文章が生煮え" [google.co.jp]"文章が生焼け" [google.co.jp]おかしいな、まだ深夜では無さそうなのに。もしかして海外かな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
深夜のメールは非常識!? (スコア:1)
最近は、深夜にメールを送るのは非常識、というマナーがあるらしい。
いつでも好きなときに送れて、好きなときに読める(逆に言うと、すぐに読んでもらえるとは限らない)のがメールだと思ってたのに、
スマホの普及で、メールがリアルタイムな通信手段とみなされるようになりつつあるようです。
そうすると、深夜の電話が非常識なのと同じ理由で、深夜のメールも失礼だということらしいです。
そうすると、リアルタイムではない通信手段がなくなってしまって、それはそれで困ると思うのだけど。
Re: (スコア:0)
ああ、この人は私のためにこんなに遅くまで仕事をしくれていたのかということで
好感度がアップすることがありますよ。
相手から深夜のタイムスタンプのメールが来たら、
早朝に返信をしたりしてました。
その場で送ると、推敲が足りず、文章が生焼けになってしまうことがあるので
朝一番で読み直して送ります。
相手もなかなかやるなと思うことでしょう。
Re:深夜のメールは非常識!? (スコア:1)
推敲が足りず、文章が生焼け
"文章が生煮え" [google.co.jp]
"文章が生焼け" [google.co.jp]
おかしいな、まだ深夜では無さそうなのに。
もしかして海外かな?