アカウント名:
パスワード:
メール関係なく日本語の挨拶って「すみません」「失礼します」「ごめんください」と謝ってばかりなので、ことさらメールで目くじらを立てることもないような。こういうのにかみつく人は、店で店員さんを呼ぶときの「すみませーん」も「こっちが客なのに何で謝るのか意味が分からない」とか言うんですかね?(言いそう)。
実際言われたことありますよ。
店員に向かって、俺「すみません、これください」隣にいた客のおっさん「こっちが客なのに謝る必要ねーじゃねーか」
# 余計なお世話だっつーの。
謝罪の意があろうがなかろうが、感謝の意を含む「すみません」「失礼」「ご免ください」というような言葉は"侘び"の世界の言葉のはず。
エレベータなんかでちょっと通り道を開けてもらう時なんかに、「失礼」だと大仰な感じがするかな、とおもうので「失敬」と言ってます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
そもそも (スコア:0)
メール関係なく日本語の挨拶って「すみません」「失礼します」「ごめんください」と謝ってばかりなので、ことさらメールで目くじらを立てることもないような。
こういうのにかみつく人は、店で店員さんを呼ぶときの「すみませーん」も「こっちが客なのに何で謝るのか意味が分からない」とか言うんですかね?(言いそう)。
Re: (スコア:1)
実際言われたことありますよ。
店員に向かって、
俺「すみません、これください」
隣にいた客のおっさん「こっちが客なのに謝る必要ねーじゃねーか」
# 余計なお世話だっつーの。
Re: (スコア:0)
謝罪の意があろうがなかろうが、感謝の意を含む「すみません」「失礼」「ご免ください」というような言葉は"侘び"の世界の言葉のはず。
Re:そもそも (スコア:1)
エレベータなんかでちょっと通り道を開けてもらう時なんかに、「失礼」だと大仰な感じがするかな、とおもうので「失敬」と言ってます。