アカウント名:
パスワード:
もう研究の資金集めは自分らでしろって流れなんですかね。公共予算だと反対する人が多いから、賛成者だけでやってろって感じで。研究者らも、こういうクラウドファウンディングを使う流れに賛同しているのでしょうか。
そもそもYahooニュースのインタビューに書かれているとおり
古屋:はい。より正確に言えば、旅費・滞在費は観測者の負担でということを明確に条件として、宣言し、6ヶ国の運用に日本は参加したのです。
という約束を自分達でしちまってるんだからな。そこで国が金を出したら、約束を反故にすることになってしまう。
ところで「観測者の負担」というのは、クラウドファンディングで金を調達するのもありなのか?
旅費滞在費は出せないけどプロジェクトには参加させてやるよ、って文科省に言われたんじゃないの?観測者の負担の宣言相手は国際公約ではなくて、文科省(か類似の機関)に対してでしょう。じゃないと意味が通らない。手弁当のみで参加するのが必須のボランティアプロジェクトじゃないでしょう?
国際的な運営経費には1億円も金出しておいて、人にはびた一文も払わないってのは成果を全部国外に取られるリスクが極めて高い悪手っていうか売国奴な所行だと思うけどねぇ…。アホちゃうかと。こういう方針が国を衰退させてるんだよな。ノーベル賞とかも過去の栄光のみで、今後はわからんし。
いや、そういう意味で言ったんだけど。研究者と国との間で決めた約束を、破っていいはずないだろう。
国「やっぱりお金出すよ」研「やったあ」
これだけの話では?
金が余ってるわけでもないのに、一旦要りませんからと言った奴に「やっぱりお金出すよ」という動機もないだろう。欲しがっている奴は他にもいっぱいいるんだから。
国「やっぱりお金出すよ」研A「やったあ」研B「おいおい、契約で出さないって決めてある用途に出すのかよ。そんな金あるならウチにまわせ」監査「あれ?契約上払う必要のない金を払っているようですが、どういうことですか?」
こうなるだけの話では?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
資金集め (スコア:2)
もう研究の資金集めは自分らでしろって流れなんですかね。
公共予算だと反対する人が多いから、賛成者だけでやってろって感じで。
研究者らも、こういうクラウドファウンディングを使う流れに賛同しているのでしょうか。
Re: (スコア:0)
そもそもYahooニュースのインタビューに書かれているとおり
古屋:はい。
より正確に言えば、旅費・滞在費は観測者の負担でということを明確に条件として、宣言し、6ヶ国の運用に日本は参加したのです。
という約束を自分達でしちまってるんだからな。そこで国が金を出したら、約束を反故にすることになってしまう。
ところで「観測者の負担」というのは、クラウドファンディングで金を調達するのもありなのか?
Re:資金集め (スコア:1)
旅費滞在費は出せないけどプロジェクトには参加させてやるよ、って文科省に言われたんじゃないの?
観測者の負担の宣言相手は国際公約ではなくて、文科省(か類似の機関)に対してでしょう。
じゃないと意味が通らない。手弁当のみで参加するのが必須のボランティアプロジェクトじゃないでしょう?
国際的な運営経費には1億円も金出しておいて、人にはびた一文も払わないってのは成果を全部国外に取られるリスクが極めて高い悪手っていうか売国奴な所行だと思うけどねぇ…。
アホちゃうかと。
こういう方針が国を衰退させてるんだよな。ノーベル賞とかも過去の栄光のみで、今後はわからんし。
Re: (スコア:0)
いや、そういう意味で言ったんだけど。研究者と国との間で決めた約束を、破っていいはずないだろう。
Re: (スコア:0)
国「やっぱりお金出すよ」
研「やったあ」
これだけの話では?
Re: (スコア:0)
金が余ってるわけでもないのに、一旦要りませんからと言った奴に
「やっぱりお金出すよ」という動機もないだろう。
欲しがっている奴は他にもいっぱいいるんだから。
Re: (スコア:0)
国「やっぱりお金出すよ」
研A「やったあ」
研B「おいおい、契約で出さないって決めてある用途に出すのかよ。そんな金あるならウチにまわせ」
監査「あれ?契約上払う必要のない金を払っているようですが、どういうことですか?」
こうなるだけの話では?