アカウント名:
パスワード:
人類の叡智を集めてもまだボイラーで湯を沸かすのが一番いい発電方法なのか?温度差があるんだから、ペルチェ素子とかでソリッドに電力へ変換できないのか?
熱電発電という研究分野がありますhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E9%9B%BB%E7%99%BA%E9%9B%BB [wikipedia.org]
国内だとパナソニックのような企業とか、大学が研究を進めています
しかし実用化されたものは原子力電池ぐらいしかありません人工衛星とか探査機だと,原子力電池も相応のメリットがありますが運用コストまで考えると今のところは地上では湯を沸かす方が効率が良いです
太陽熱方式の利点としては昼夜や天候に影響を受けにくい安定稼働 [chiyoda-corp.com]が大きいですね.
最近ではこの蓄熱材に溶融塩を使って, 500℃以上の超臨界蒸気を使えるみたいなので, 蒸気発生から発電までの熱効率として30%台後半から40%弱程度を得られると思います. この数値を他の方法で安定的に得ようとするのは, ちょっと難しい(熱電変換モジュールで最高10%ちょいぐらい [aist.go.jp]なので)ってところみたいです.
「現実から目をそらすな」それが人類の叡智というものさ
温度差から直接エネルギを取り出すよりも、圧力差に換えた方が効率良いから。熱電変換素子は、まだ10%程度だけど、蒸気タービンは効率40%台が"普通"。
蒸気機関で培われたノウハウは偉大です。
物理化学的にはボイラーで湯を沸かす方が遥かに高度で叡智が詰まっていると思いますけど。ペルチェなんて化学ポテンシャル差にそって電子・ホールを流してるだけなんで何の捻りもなくてつまらないです。
簡潔な方が損失が少なそうな気がするのですが、そうもいかないものですかね?
損失が少なくとも元々の効率が低けりゃ意味が無い。
太陽熱温水器が一番
朝日ソーラーじゃけえのぅ。
ならば原子力電池を流行らせよう
宇宙という過酷な空間で39年間メンテナンスフリーで200億km彼方で稼働している探査機にも使われている信頼と実績はある
だが、シベリアで朽ちて放射性物質を垂れ流したりしたり、衛星軌道上であれこれトラブルを起こしたて地球に放射性物質をばらまいた、ソ連製の原子炉って熱電対発電じゃなかったけ?
# パナが湯配管で発電するシステムを発表していた記憶がある。
熱源を使ってお湯を沸かすしかないのか? っていう話だから熱源を取り換えるというのは論点がずれてるにゃ
原子力電池はお湯沸かしてないにゃ
やつら、熱経由で電力に変換するとは限らないにょ
「スチームパンク」って正しかったんだな
ボイラーで湯を沸かしてタービンを回す技術の進歩にワクワクしてきませんか?超臨界CO2ガスタービンなんて名前だけでご飯3杯はいけるでしょ?
水より沸点が低い物質を使うボイラーというのも、地熱発電なんかで使われていたはず
アンモニアを沸騰させてタービン回す海水発電はもっと流行ってもいいと思うんだ。#臭そう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
教えてくれ (スコア:1)
人類の叡智を集めてもまだボイラーで湯を沸かすのが一番いい発電方法なのか?
温度差があるんだから、ペルチェ素子とかでソリッドに電力へ変換できないのか?
Re:教えてくれ (スコア:3, 参考になる)
熱電発電という研究分野があります
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E9%9B%BB%E7%99%BA%E9%9B%BB [wikipedia.org]
国内だとパナソニックのような企業とか、大学が研究を進めています
しかし実用化されたものは原子力電池ぐらいしかありません
人工衛星とか探査機だと,原子力電池も相応のメリットがありますが
運用コストまで考えると今のところは地上では湯を沸かす方が効率が良いです
Re:教えてくれ (スコア:3, 興味深い)
太陽熱方式の利点としては昼夜や天候に影響を受けにくい安定稼働 [chiyoda-corp.com]が大きいですね.
最近ではこの蓄熱材に溶融塩を使って, 500℃以上の超臨界蒸気を使えるみたいなので, 蒸気発生から発電までの熱効率として30%台後半から40%弱程度を得られると思います. この数値を他の方法で安定的に得ようとするのは, ちょっと難しい(熱電変換モジュールで最高10%ちょいぐらい [aist.go.jp]なので)ってところみたいです.
Re:教えてくれ (スコア:1)
「現実から目をそらすな」
それが人類の叡智というものさ
Re:教えてくれ (スコア:1)
温度差から直接エネルギを取り出すよりも、圧力差に換えた方が効率良いから。
熱電変換素子は、まだ10%程度だけど、蒸気タービンは効率40%台が"普通"。
蒸気機関で培われたノウハウは偉大です。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re: (スコア:0)
物理化学的にはボイラーで湯を沸かす方が遥かに高度で叡智が詰まっていると思いますけど。
ペルチェなんて化学ポテンシャル差にそって電子・ホールを流してるだけなんで何の捻りもなくてつまらないです。
Re: (スコア:0)
簡潔な方が損失が少なそうな気がするのですが、そうもいかないものですかね?
Re: (スコア:0)
損失が少なくとも元々の効率が低けりゃ意味が無い。
Re: (スコア:0)
太陽熱温水器が一番
Re: (スコア:0)
朝日ソーラーじゃけえのぅ。
Re: (スコア:0)
ならば原子力電池を流行らせよう
宇宙という過酷な空間で39年間メンテナンスフリーで200億km彼方で稼働している探査機にも使われている信頼と実績はある
Re: (スコア:0)
だが、シベリアで朽ちて放射性物質を垂れ流したりしたり、衛星軌道上であれこれトラブルを起こしたて地球に放射性物質をばらまいた、ソ連製の原子炉って熱電対発電じゃなかったけ?
# パナが湯配管で発電するシステムを発表していた記憶がある。
Re: (スコア:0)
熱源を使ってお湯を沸かすしかないのか? っていう話だから熱源を取り換えるというのは論点がずれてるにゃ
Re: (スコア:0)
原子力電池はお湯沸かしてないにゃ
Re: (スコア:0)
やつら、熱経由で電力に変換するとは限らないにょ
Re: (スコア:0)
「スチームパンク」って正しかったんだな
Re: (スコア:0)
ボイラーで湯を沸かしてタービンを回す技術の進歩にワクワクしてきませんか?
超臨界CO2ガスタービンなんて名前だけでご飯3杯はいけるでしょ?
Re: (スコア:0)
水より沸点が低い物質を使うボイラーというのも、
地熱発電なんかで使われていたはず
Re: (スコア:0)
アンモニアを沸騰させてタービン回す海水発電はもっと流行ってもいいと思うんだ。
#臭そう