アカウント名:
パスワード:
>なんだか条件が複雑すぎ。>せっかく、乗客の利便性向上(と駅員の負担軽減)で始めたサービスなのに、「乗客の利便性向上、と駅員の負担軽減、と開発者の負担増で始めさせられたサービス」の間違いじゃね。
そうやって負担はいつも開発者へと押しつけられるんだよな。無駄に複雑なシステムはトラブルの元でしかないと、あれほど。
組み合わせの数が膨大だから開発者の負担も膨大になるのであって、料金体系の考え方は単純ですよ。条件は「運賃を最安にする」だけですし。
そもそも、現実的な代替案はありますか?* 料金体系の異なる会社間の直通運転を廃止する* IC乗車券を廃止する* 全社の料金体系を統一する* 定期券による乗り越し精算を認めず、乗り越した場合は全区間の運賃を収集するくらいしか思いつかないし、発生する副作用やリスクを考えると現実的とは思えません。
考え方は単純ですが、ルールが複雑すぎるんです> 旅客営業規則 [jreast.co.jp]
この目次のそれぞれが1ページで終わらないですし。一番基本の「第3章 旅客運賃・料金 第1節 通則」でも、8回ぐらい「次へ」を押してようやく次の第2節。
「第4章 乗車券類の効力 -第2節 乗車券の効力」辺りのカオスっぷりもなかなか楽しく、第157条 [jreast.co.jp]辺りからは「こっち経由の切符でこっち経由でも乗れることにします」という例外が9ページぐらい続けて図解入りで50項目ほど並んでます。
よく知っている場所の例外を見てみると、なるほどそうなってないと不便だなそりゃ、と思うわけですが、JR内に限ってもこの状態、多くの場合、図に挙げられている2つの駅間は私鉄が繋いでいて、よくよく乗り換えでも使われるような場所だったりするわけで。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
デスマーチの素 (スコア:0)
>なんだか条件が複雑すぎ。
>せっかく、乗客の利便性向上(と駅員の負担軽減)で始めたサービスなのに、
「乗客の利便性向上、と駅員の負担軽減、と開発者の負担増で始めさせられたサービス」の間違いじゃね。
そうやって負担はいつも開発者へと押しつけられるんだよな。
無駄に複雑なシステムはトラブルの元でしかないと、あれほど。
Re:デスマーチの素 (スコア:1)
組み合わせの数が膨大だから開発者の負担も膨大になるのであって、料金体系の考え方は単純ですよ。
条件は「運賃を最安にする」だけですし。
そもそも、現実的な代替案はありますか?
* 料金体系の異なる会社間の直通運転を廃止する
* IC乗車券を廃止する
* 全社の料金体系を統一する
* 定期券による乗り越し精算を認めず、乗り越した場合は全区間の運賃を収集する
くらいしか思いつかないし、発生する副作用やリスクを考えると現実的とは思えません。
Re:デスマーチの素 (スコア:1)
考え方は単純ですが、ルールが複雑すぎるんです> 旅客営業規則 [jreast.co.jp]
この目次のそれぞれが1ページで終わらないですし。
一番基本の「第3章 旅客運賃・料金 第1節 通則」でも、8回ぐらい「次へ」を押してようやく次の第2節。
「第4章 乗車券類の効力 -第2節 乗車券の効力」辺りのカオスっぷりもなかなか楽しく、第157条 [jreast.co.jp]辺りからは
「こっち経由の切符でこっち経由でも乗れることにします」という例外が9ページぐらい続けて図解入りで50項目ほど並んでます。
よく知っている場所の例外を見てみると、なるほどそうなってないと不便だなそりゃ、と思うわけですが、JR内に限ってもこの状態、
多くの場合、図に挙げられている2つの駅間は私鉄が繋いでいて、よくよく乗り換えでも使われるような場所だったりするわけで。