アカウント名:
パスワード:
いやはや気の長い話だ。数分ぐらいでぼこぼこと膨らませるのかと思ったら、何日もかけてやる作業なのね。
タレコミ文では、日本時間28日午前9時に2回目の試行開始、29日の午前5時10分に膨張終了となっていますから、「何日も」というほどではなく20時間ほどですね。
#影の動きのせいかなあ。ISSだって自転・公転するのだし、影が1周するのは24時間よりはずっと短いはずです。#ちなみに、ISSの公転周期は90分のようです。
ああいや、BEAMに人が入れるようになるのは二日後という話だったので、気の長い話だなと思った次第。
動画 [youtube.com]見ましたけど、影の変化からみるに、すっごいゆっくりと膨らんでいますねぇ。しかも、風船みたいにきれいに膨らんでいくんじゃなくて、まるでさなぎの脱皮みたいにちょっとずつ動いていくという。膨らんだ後も、あんまりきれいじゃなくて、ちょっと予想外だった。
ビデオの54秒あたり [youtube.com]にUFO発見。2:04あたりでも見えるけど、実際はなんなんだろう。地表の明かり?
右上のNASAのロゴがすげー勢いで回転してたw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
作業再開の中継を見ているが (スコア:1)
いやはや気の長い話だ。数分ぐらいでぼこぼこと膨らませるのかと思ったら、何日もかけてやる作業なのね。
Re:作業再開の中継を見ているが (スコア:1)
タレコミ文では、日本時間28日午前9時に2回目の試行開始、29日の午前5時10分に膨張終了となっていますから、「何日も」というほどではなく20時間ほどですね。
#影の動きのせいかなあ。ISSだって自転・公転するのだし、影が1周するのは24時間よりはずっと短いはずです。
#ちなみに、ISSの公転周期は90分のようです。
Re: (スコア:0)
ああいや、BEAMに人が入れるようになるのは二日後という話だったので、気の長い話だなと思った次第。
Re: (スコア:0)
動画 [youtube.com]見ましたけど、影の変化からみるに、すっごいゆっくりと膨らんでいますねぇ。
しかも、風船みたいにきれいに膨らんでいくんじゃなくて、まるでさなぎの脱皮みたいにちょっとずつ動いていくという。
膨らんだ後も、あんまりきれいじゃなくて、ちょっと予想外だった。
Re: (スコア:0)
ビデオの54秒あたり [youtube.com]にUFO発見。
2:04あたりでも見えるけど、実際はなんなんだろう。地表の明かり?
Re: (スコア:0)
右上のNASAのロゴがすげー勢いで回転してたw