アカウント名:
パスワード:
どれも同じような繁栄と凋落を繰り返してきた。何か共通する法則とか原理といったものを抽出することはできないのだろうか。
何となく経営学といった学問あたりの研究対象のように感じるが違うのだろうか。
物理学のニュートンや経済学のアダムスミスに相当する人はドラッカーなんだろうか、まだ現れていないのだろうか。
産業革命で作られた機器が自然科学に使われ、自然科学の知識が産業革命を推進した。コンピュータやデータベースは経済学のために利用され、金勘定は計算機の需要を牽引した。じゃあ科学的な経営のためにはいったい何が必要なのだろう。
それとも経営学に尋ねるのは間違いで、歴史あるいは哲学に求めるべきものなのだろうか。
エレクトロニクス製品に限らず、株や金融商品等、他業界でも同様の話で、パトリック・ケネディ(ジョン・F・ケネディ)が、靴磨きが株の話をし始めた、これはヤバいと思って、大暴落前に株を売却して損失を免れたのは有名な話。
D-RAM,太陽電池,液晶ディスプレイも、靴磨きのごとき無名メーカーが大挙して参入し始めると、もうオシマイ。あとは値崩れするのみ。
それはジョン・F・ケネディじゃなくてお父さんのジョセフ・ケネディじゃありませんでしたっけ。
「儲けるのは簡単だ。禁止されそうな事を禁止される前にやるのだ。」って言葉が真実をついてますね。
日本の電機メーカーでも週末に韓国に渡ってノウハウを売り渡して稼いでた人たちがいましたが・・・
靴磨きの話に関しては、過去にこんなコメントいただいたのですが結局、本当の話なのでしょうか?
http://srad.jp/comments.pl?sid=654065&cid=2779049 [srad.jp]
shoeshine boy momentの話はWikipediaを経由することなく広く敷衍しているようです。検証した証言にたどりつけていないので真偽を語れなくて残念。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
D-RAM、太陽電池、液晶ディスプレイ (スコア:0)
どれも同じような繁栄と凋落を繰り返してきた。何か共通する法則とか原理といったものを抽出することはできないのだろうか。
何となく経営学といった学問あたりの研究対象のように感じるが違うのだろうか。
物理学のニュートンや経済学のアダムスミスに相当する人はドラッカーなんだろうか、まだ現れていないのだろうか。
産業革命で作られた機器が自然科学に使われ、自然科学の知識が産業革命を推進した。コンピュータやデータベースは経済学のために利用され、金勘定は計算機の需要を牽引した。じゃあ科学的な経営のためにはいったい何が必要なのだろう。
それとも経営学に尋ねるのは間違いで、歴史あるいは哲学に求めるべきものなのだろうか。
靴磨きが株の話をし始めたら株を売れ、と同じ (スコア:0)
エレクトロニクス製品に限らず、株や金融商品等、他業界でも同様の話で、
パトリック・ケネディ(ジョン・F・ケネディ)が、
靴磨きが株の話をし始めた、これはヤバいと思って、大暴落前に株を売却して損失を免れたのは有名な話。
D-RAM,太陽電池,液晶ディスプレイも、靴磨きのごとき無名メーカーが大挙して参入し始めると、もうオシマイ。
あとは値崩れするのみ。
Re: (スコア:2)
それはジョン・F・ケネディじゃなくてお父さんのジョセフ・ケネディじゃありませんでしたっけ。
「儲けるのは簡単だ。禁止されそうな事を禁止される前にやるのだ。」
って言葉が真実をついてますね。
日本の電機メーカーでも週末に韓国に渡ってノウハウを売り渡して稼いでた人たちがいましたが・・・
Re: (スコア:1)
靴磨きの話に関しては、過去にこんなコメントいただいたのですが
結局、本当の話なのでしょうか?
http://srad.jp/comments.pl?sid=654065&cid=2779049 [srad.jp]
Re:靴磨きが株の話をし始めたら株を売れ、と同じ (スコア:1)
shoeshine boy momentの話はWikipediaを経由することなく広く敷衍しているようです。検証した証言にたどりつけていないので真偽を語れなくて残念。