パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

新たな高等教育機関「専門職大学」、19年の開学目指す」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2016年06月01日 15時43分 (#3022371)

    なぜ専門学校じゃ駄目かというと、結局は成績・偏差値だろうけど
    その点が変わっていくだろうか?

    企業が偏差値の高い大卒を優先して採用するから
    頭が良い生徒はやっぱりそれなりの大学に進学しようとして、
    結果、その他には残りカスが進学する。

    実際、広い対象範囲の人事採用に関わったことがある人なら分かると思うけど、
    専門学校卒だと生徒がおバカさんなのが多め。
    生徒をかき集めるためにかなり成績悪いのでも入れてる上に卒業の基準もユルイから、
    結局はある程度の偏差値の四年制大学を出た人を現場で教育したほうがよっぽどマシだったりする。

    そんでこれも結局は専門学校と同じ道を辿るんじゃないのか?

    現場で覚えられる・覚えさせられるほどの濃度の訓練は受けてないまま出てきて
    結局は偏差値高いやつを採用したほうがマシって結末になりそうだ。

    • by Anonymous Coward on 2016年06月01日 16時26分 (#3022391)

      直接的な目的は、他の方のコメントにある下位大学とその階層の学生の救済でしょう。垂らした糸を登って来れるかどうかはまた別の話。

      間接的な目的は、青潮の話じゃないけれど時々掻き回さないと色々なものが腐ってくるからですね。この程度じゃ本質が変わらないという点ではおっしゃる通りで、熱帯の透明な海にはなりませんがアサリが死ぬのを防げるかも知れない。

      ニートが減って日本を支える労働力が少しでも増えてくれるかなあ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        大卒の就職率は9割超えてますしニートに占める大卒の割合も無視してよいほどに低い。まあ数字はいろいろ操作してあるんですがニート対策なら大卒はほっといても問題ない。
        ニートの最終学歴は高卒と中卒なんで高卒を対象にした新種の学校を増やしても意味はないでしょう。
        ニートになるのは理由は人それぞれだが大学にも専門学校にも行かなかったあるいは行けなかった人ですからね。
        中学の時点で希望者には職業訓練を提供するとか普通科と理数科を潰して商業と工業を増やすなどするのが良いように思える。

        • by Anonymous Coward

          今時の日本のニートなんてほとんどが引きこもりだろ?
          専門学校に入学したって出てこないような奴らが
          更に敷居の高そうなところに出て来ないと思う
          通信科高校や放送大学増強したほうが早いと思う
          昼夜開講の単位制高校なんて結構大きな受け皿になっているので
          そこを拡張したほうが早い
          日本の私立大はランク関係なく経営が腐ってるから
          ニートなんて食い物としか見ないだろうし

      • by Anonymous Coward

        > 直接的な目的は、他の方のコメントにある下位大学とその階層の学生の救済でしょう。

        違うでしょう。

        日本の若者が専門職に魅力を見いだせなくなっていて、勉強なんかしやしない。
        勉強して苦労して専門職についても、給料がいいわけじゃないし、むしろつぶしが効かない分、安月給で酷使される。
        専門職よりも、将来就きたい職業は、公務員かユーチューバー。

        そんなのがバブル崩壊後から深刻化してて、製造産業で世界有数の経済大国にのし上がったかつての日本は見る影もない。
        今や、韓国や中国の企業のほうが優れた製品を作っちゃう分野もある時代になってしまった。

        そういう悪循環に歯止めをかけるために、専門職育成に力を入れようって話なのでは?

        • by Anonymous Coward

          いくら専門職を育成したところで、貴殿が指摘している

          >勉強して苦労して専門職についても、給料がいいわけじゃないし、むしろつぶしが効かない分、安月給で酷使される。
          >専門職よりも、将来就きたい職業は、公務員かユーチューバー。

          が改善されなければ意味が無いでしょう。
          専門職の育成に力をいれるなら、既存の教育機関をテコ入れすれば済むことですし。

        • by Anonymous Coward

          あなたのおっしゃる"勉強して苦労して専門職についても、給料がいいわけじゃないし、むしろつぶしが効かない分、安月給で酷使される。"が事実であれば専門職育成に力を入れても博士の量産や司法試験合格者を量産した時と同じことになるだけですよ。数は増やさずに質を増やすならまだましな結果になるかもしれませんが。
          あと公務員でも専門職はあります。ゆーちゅーばーに至ってはエンターテインメント専門では?

          • by northern (38088) on 2016年06月02日 1時00分 (#3022646)

            つまりゆーちゅーばーを目指す専門職大学でみんなハッピーだな

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            欧米の場合は専門職は給料は良いようですが、日本はそうじゃないですよね。
            日本だと総合職のほうが給料が良くて出世もします。

            あなたのおっしゃる通り専門職育成に力を入れても無駄です。
            受け皿が脆弱なんですから。
            だから専門職育成に力を入れる前に、受け皿を強化しないと日本はダメになるってこと。

            あと公務員でも専門職はありますが、やはり専門職はあまり出世できないのですよ。

            ユーチューバーが将来の職業として人気なのは、他の職業に夢がなくなったからでしょう。
            ユーチューバーで何万回再生してもらって、年収ン千万とか、夢がありますよね。

            • by Anonymous Coward

              この辺は儒教の影響もあるのかも。
              儒教の影響が強い韓国でも似た傾向あるようだし。

          • by Anonymous Coward

            海外では、専門職学位に「ガラスの天井」みたいな壁は無いです。
            Master of Public healthは、自治体の保健統括責任者になれる専門職学位、
            Master of Supply Chain Managementは、小売流通の部門ヘッドになれる専門職学位。

            そもそも専門職学位は「ものづくり」みたいな方面に限定されない。

    • by Anonymous Coward

      技能さえあれば、それ以外はとくに不問という、ソルジャー採用の世界じゃないかなあ。
      「黒い猫でも、白い猫でも、ネズミを捕るのが良い猫だ」という。

      今のシューカツは、職業力というよりも、全人格の総合評価みたいな世界になってる感がする

      • by backyarD (36899) on 2016年06月02日 11時20分 (#3022823) 日記

        ソルジャー採用という言葉がなんかしっくりきたので、
        今後の採用に関する話題で使わせていただきます。

        例:「んー、この人はソルジャー枠かな」

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          兵隊は一旦採用したうえで本人の適正に合わせた業務を見つけてそこに配置する。これだけ聞くと民間企業と変わらないが軍隊の場合あらゆる職種が揃っているところが異なる。微笑みのデブみたいなのはお断りですけど。

          • by Anonymous Coward

            逆に、肌の色が白いだけで高給取りだったり、黒いからといって司令官候補から除外されると、そこは揉めますね。。
            「なぜ女性取締役がいないんですか」みたいな話に

    • by Anonymous Coward

      息子の将来、だいじょうぶ-教育オンチが考える-細川-貂々 [amazon.co.jp]あたりがこの辺うまく解説してる。

      しかし、この本や別コメで書いてあるようなメンバーシップ型雇用からジョブ型雇用への転換は色々難しそう。
      特に労働関連の法律や慣行、国民意識とかを根本から変える必要あるし、失う物も多そう。

    • by Anonymous Coward

      そこまで考えてないんじゃないかな。
      強いて言えば派遣業者の為の弾を磨かせる処って辺りで、相手先企業の受け入れ水準に達しさえすればいい的な。

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

処理中...