アカウント名:
パスワード:
ITmediaもですが、可変長レイアウトを採用出来ないレベルの低さにガッカリします。
> 横幅が固定長の古臭さ
むしろ古い時代は横幅を固定長にしないのが普通でした。いつの時代からか、横幅を固定長にするバカが現れました。
読者がどんなデバイスや文字サイズを使ってるか分からないのだから、横幅は可変長にすべきだというのは同意します。
ニュースサイトにデザインなんて誰も求めていないんじゃね?個人的には・見出しの一覧性・サムネイルによる記事内容の直感的な類推・記事内容の可読性以外の要素は邪魔でしかない
慣れの問題が大きいとしても、impress の新デザインがが現時点では不合格ってのは同意する。ただし、デバイス間ですべて同じレイアウトなんてのは、それはそれで悪夢だと思う。
なら縦も固定長にしろよwww
そんなに「レイアウトを放棄」したいなら縦横に限らずすべて固定にしたらどうよ。統一規格なんて作らなくても統一されるよ。
そもそも、レスポンシブデザインは、生産効率とデザイン(レイアウト)の両方を考えた結果であってレイアウトを放棄したわけじゃないでしょ。
まあ、自分もレスポンシブデザインは嫌いだからなくなってほしいけど。
それはデザイン屋のわがままというものです。
デザインのためにデバイスやユーザーがあるのではなく、その逆なのだから。
紙のレイアウトやデザインは50年100年保つし時代が経っても美しいが、webのクソデザインときたら3年ももたんからなwデザインを放棄してると言われても納得するね
ほんこれ。あげくモバイル版なんてデザインですらねーしな。ただのテキスト垂れ流しじゃねーかっていう。
どうしても「ボクの考えたレイアウトが最高のはずなんだ!」って言うならmin-width指定するだけにしとけって思う。540やら800やらで固定する意義がわからん。
むしろ90年代のImpress Watchのほうが可変レイアウトを採用していてスマホで読みやすかった。こんなの [impress.co.jp](これ自体は2000年の記事だけど)。
可変長の良さは高く評価するけど、最大幅はある程度制限しないと、4K フルスクリーンやそれ以上の大きさになってくるととても読めたものじゃなくなる。
そういう意味でも個人的に現行の web における最大の問題点は、段組みの貧弱さだと思っている(かと言って自分が良い案を持ち合わせているわけではない)。
>4K フルスクリーンやそれ以上の大きさになってくると>とても読めたものじゃなくなる。
どう考えても、それはdpiかフォントサイズの問題です。
40インチ 4K なら、20インチ 2K の4枚構成と同じだよ。dpiかフォントサイズの問題って指摘はいくらなんでも的外れ過ぎる。
新聞1面と大してちがわんだろ。40in 4k 最大化。新聞1面未開きにしてもちゃんと読める俺はアホだったんだ。
4Kディスプレイでも96dpiだと思うその発想がすでにPC脳の老害。
はいはい。PC脳、PC脳。そうだよ俺は40インチオーバーをデスクトップで使う話をしてんだよ。そんくらい3026216 [srad.jp]見れば分かるだろ。96dpi くらいが最適なケースでの 4K の話してるのに、画面小さ過ぎて、話の流れすら見えないなら黙ってろスマホ脳。
そうじゃなくても、可変長は悪くないが、幅が青天井じゃ使い勝手が悪い場合があるって話の趣旨くらい理解できるよね?それすら理解できなかった?w君のコメントは俺をディスりたいだけで、それ以外に何の価値もないよね?批判しか出来ないのは老害じゃないの?それとも建設的な意見すら述べられないお子ちゃまなの?
ドキュメントとしては、それが一番読みやすいな。
で、その後にフラッシュブームやら紙面のWeb化()やら何やらで、縦横の解像度を決め打ちにしたオナニーデザインが氾濫するんだよな。
提供側がWeb上での「綺麗なコンテンツ」に拘ったため、長らくユーザビリティと評判が最悪だったがスマホブームでPC向けとモバイル(ガラケー)向けだけで対応出来なくなりやがて破たん。3つめの専用デザインを用意したり迷走した時期もあったが、結局はユニバーサルデザインへ収束したのが世界的な流れかね。
縦持ちスマホ/ガラケー以外を切り捨てた(ただ表示出来るだけ)のImpressはユニバーサルというより、ただの諦めだなw
旧来の紙レイアウトしか理解できない/できなかった客やデザイン屋等の「素人」が参入し始めて解像度固定の悪習が始まった印象。Excel方眼紙との類似性を個人的に認めています。
提供側がWeb上での「綺麗なコンテンツ」に拘ったため、長らくユーザビリティと評判が最悪だったが
おーすごい、今見たら読みやすくてびっくりしたw
こんなときこそ alt VYN
別の話、スクリプト切ってるから一覧ページに絵が出ない&記事内の2枚目以降の絵が出ない
> 別の話、スクリプト切ってるから一覧ページに絵が出ない&記事内の2枚目以降の絵が出ない
自分も切ってるので困ってます。なんでわざわざスクリプトで制御すんのかなぁ・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
横幅が固定長(しかも低解像度前提)の古臭さ (スコア:1)
ITmediaもですが、可変長レイアウトを採用出来ないレベルの低さにガッカリします。
Re:横幅が固定長(しかも低解像度前提)の古臭さ (スコア:1)
> 横幅が固定長の古臭さ
むしろ古い時代は横幅を固定長にしないのが普通でした。
いつの時代からか、横幅を固定長にするバカが現れました。
読者がどんなデバイスや文字サイズを使ってるか分からないのだから、
横幅は可変長にすべきだというのは同意します。
そもそも (スコア:2)
ニュースサイトにデザインなんて誰も求めていないんじゃね?
個人的には
・見出しの一覧性
・サムネイルによる記事内容の直感的な類推
・記事内容の可読性
以外の要素は邪魔でしかない
慣れの問題が大きいとしても、
impress の新デザインがが現時点では不合格ってのは同意する。
ただし、デバイス間ですべて同じレイアウトなんてのは、それはそれで悪夢だと思う。
uxi
Re: (スコア:0)
なら縦も固定長にしろよwww
Re: (スコア:0)
そんなに「レイアウトを放棄」したいなら縦横に限らずすべて固定にしたらどうよ。
統一規格なんて作らなくても統一されるよ。
そもそも、レスポンシブデザインは、生産効率とデザイン(レイアウト)の両方を考えた結果であってレイアウトを放棄したわけじゃないでしょ。
まあ、自分もレスポンシブデザインは嫌いだからなくなってほしいけど。
Re: (スコア:0)
それはデザイン屋のわがままというものです。
デザインのためにデバイスやユーザーがあるのではなく、その逆なのだから。
Re: (スコア:0)
紙のレイアウトやデザインは50年100年保つし時代が経っても美しいが、webのクソデザインときたら3年ももたんからなw
デザインを放棄してると言われても納得するね
Re: (スコア:0)
ほんこれ。
あげくモバイル版なんてデザインですらねーしな。
ただのテキスト垂れ流しじゃねーかっていう。
レイアウト固定って90年代かよw (スコア:0)
どうしても「ボクの考えたレイアウトが最高のはずなんだ!」って言うなら
min-width指定するだけにしとけって思う。540やら800やらで固定する意義がわからん。
Re:レイアウト固定って90年代かよw (スコア:1)
むしろ90年代のImpress Watchのほうが可変レイアウトを採用していてスマホで読みやすかった。
こんなの [impress.co.jp](これ自体は2000年の記事だけど)。
Re:レイアウト固定って90年代かよw (スコア:2)
可変長の良さは高く評価するけど、
最大幅はある程度制限しないと、
4K フルスクリーンやそれ以上の大きさになってくると
とても読めたものじゃなくなる。
そういう意味でも個人的に現行の web における最大の問題点は、段組みの貧弱さだと思っている(かと言って自分が良い案を持ち合わせているわけではない)。
uxi
Re: (スコア:0)
>4K フルスクリーンやそれ以上の大きさになってくると
>とても読めたものじゃなくなる。
どう考えても、それはdpiかフォントサイズの問題です。
Re:レイアウト固定って90年代かよw (スコア:2)
40インチ 4K なら、20インチ 2K の4枚構成と同じだよ。
dpiかフォントサイズの問題って指摘はいくらなんでも的外れ過ぎる。
uxi
Re:レイアウト固定って90年代かよw (スコア:1)
新聞1面と大してちがわんだろ。40in 4k 最大化。
新聞1面未開きにしてもちゃんと読める俺はアホだったんだ。
uxi
Re: (スコア:0, オフトピック)
4Kディスプレイでも96dpiだと思うその発想がすでにPC脳の老害。
がっかりだな (スコア:1)
はいはい。PC脳、PC脳。
そうだよ俺は40インチオーバーをデスクトップで使う話をしてんだよ。
そんくらい3026216 [srad.jp]見れば分かるだろ。
96dpi くらいが最適なケースでの 4K の話してるのに、
画面小さ過ぎて、話の流れすら見えないなら黙ってろスマホ脳。
そうじゃなくても、可変長は悪くないが、幅が青天井じゃ使い勝手が悪い場合があるって話の趣旨くらい理解できるよね?それすら理解できなかった?w
君のコメントは俺をディスりたいだけで、それ以外に何の価値もないよね?
批判しか出来ないのは老害じゃないの?
それとも建設的な意見すら述べられないお子ちゃまなの?
uxi
Re: (スコア:0)
ドキュメントとしては、それが一番読みやすいな。
で、その後にフラッシュブームやら紙面のWeb化()やら何やらで、
縦横の解像度を決め打ちにしたオナニーデザインが氾濫するんだよな。
提供側がWeb上での「綺麗なコンテンツ」に拘ったため、長らくユーザビリティと評判が最悪だったが
スマホブームでPC向けとモバイル(ガラケー)向けだけで対応出来なくなりやがて破たん。
3つめの専用デザインを用意したり迷走した時期もあったが、結局はユニバーサルデザインへ収束したのが世界的な流れかね。
縦持ちスマホ/ガラケー以外を切り捨てた(ただ表示出来るだけ)のImpressは
ユニバーサルというより、ただの諦めだなw
Re:レイアウト固定って90年代かよw (スコア:1)
旧来の紙レイアウトしか理解できない/できなかった客やデザイン屋等の「素人」が参入し始めて解像度固定の悪習が始まった印象。
Excel方眼紙との類似性を個人的に認めています。
で、その後にフラッシュブームやら紙面のWeb化()やら何やらで、
縦横の解像度を決め打ちにしたオナニーデザインが氾濫するんだよな。
提供側がWeb上での「綺麗なコンテンツ」に拘ったため、長らくユーザビリティと評判が最悪だったが
Re: (スコア:0)
おーすごい、今見たら読みやすくてびっくりしたw
Re: (スコア:0)
こんなときこそ alt VYN
別の話、スクリプト切ってるから一覧ページに絵が出ない&記事内の2枚目以降の絵が出ない
Re: (スコア:0)
> 別の話、スクリプト切ってるから一覧ページに絵が出ない&記事内の2枚目以降の絵が出ない
自分も切ってるので困ってます。
なんでわざわざスクリプトで制御すんのかなぁ・・