アカウント名:
パスワード:
本来、これはMSが対策すべきこと。バックグラウンドで更新を勝手にダウンロードするのとかは気づかない分さらにたちが悪い。国会でも質問がされたぐらいに悪い。
ちゃんとしたシステム管理者がしかるべき設定を行ってればそんなことは起きないわけで、結局のところコンピューターの管理を素人任せしてたのが原因
MSはちゃんと管理できる機能(Active Directory等)は提供してるので、そっちの責任にするのは筋違いもいいとこだ
正すべきは「業務で使うコンピューターも素人が適当な管理で何とかなる」という間違った発想ではないかね?
裏を返せばLinuxなんて管理者なしにはマトモに運用できなかろうし、Macは後方互換性切り捨てで適宜、業務で使えるかを検証し続ける必要がある以上、Windowsの運用は「まだパソコン用OSの中では楽な部類」なんだがね
素人任せだ!もなにも・・・
何故日本的なシステム運用体制を思い浮かべるんでしょう?潤沢な予算が何処にでもあると思っているんでしょうか。
予算がないなら予算がないで、相応のリスクを負うなり別の方法を模索するべき
「ちゃんとした管理者を用意する予算がないけど、ちゃんと管理できてなくても思い通りに使えるようにしろ」とか乞食かよ「仕事する気がないけど飯喰わせろ」って言ってるのと、どこが違うんだよ
いやーだからさ、何でもかんでも専用端末を準備して~って出来るのが正しいと?勝手にアップデートを強制するシステムが正しいと?
相応のリスクを負うっていうけど「システムの運用上のリスク」は負っているでしょう。今回の件は「システムの運用上のリスク」で何か問題が起こったのではない「現実に起きている犯罪行為」であり「被害にあった動物がいる」って訳で「システム運用上のリスク」ではないよね。
でさ、ChinkoProjectの内容みました?これ営利目的でもなく潤沢な予算があるわけでもないそんな中でやっている動物を守るための活動です。予算がないならないで~というの
別にMSがWindows10へのアップデートを推奨しようが推奨すまいが、動物を密猟するヤツは居るので
こんなのは言いがかりも甚だしい。お前こそちゃんと何があったか読んで来いよ。
で、
これ営利目的でもなく潤沢な予算があるわけでもないそんな中でやっている動物を守るための活動です。予算がないならないで~というの違います。予算を獲得する活動もしているでしょうがそんな中でも密猟者から動物を守ろうとしているわけですよ。
だから何?動物様を守りたいけどお金がないからマイクロソフトが犠牲になってChinkoProjectの望む仕様にしろと?或いは特別なサポートをしろと?アホらし。まあMSが慈善事業としてやる可能性はあるかもしれないけど、少なくともProject側が要求するのは図々しいってモノだし、ましてや第三者がさもマイクロソフトが悪いように言うとか阿呆じゃねーの?頭膿んでるのか?
あのさ、業務じゃないんだよ自然保護活動の一環なんだよ、全然違う。
日本語不自由なのはお前の勝手だが、密漁対策でレンジャーまで雇って動いてるのは「業務」だよ。もしかして一般の会社がやってる営利事業の、サラリーマンがやってる仕事だけを「業務」だと勘違いしてないか?だとしたら辞書引いてこい。
誰もやってくれないから密猟者から守っている人間を飯が食えるかどうかとか矮小化するんじゃない。
動物保護にどんな夢見てるんだか知らんが、誰もやってくれないなら、所詮はその程度の重要度でしかないんだよ。そりゃ保護できるならやったほうがいいし、密猟が違法である以上取り締まられたほうがいいかもしれんが、それをする費用がないことの責任をマイクロソフトに転嫁するとか、風が吹けばなんとやらより頭悪い発想じゃねーの。それでも納得いかないというなら頓珍漢な擁護する前にお前がアフリカ行って手伝ってくりゃいいじゃないか。或いはプロジェクトが成り立つよう金を出してやればいいじゃないか。動物保護は大切なんだろ。他人様の財産をアテにしてないで自分でやれよ。
他人の懐と労力をアテにして動物保護がさも神聖な行為であるように喧伝するだけのエセ活動家なんぞ害悪でしかない。エコテロリストは黙ってろと。
ご高説はごもっともだと思うのだけど。でも密猟者を駆逐するための活動を何とか応援できないものだろうかと思う。グリーンなんちゃらみたいな寄付金目当ての下衆なパフォーマンス集団と違って、こっちはマジで命がけな活動なんだから。
ただ、>動物保護にどんな夢見てるんだか知らんが、誰もやってくれないなら、所詮はその程度の重要度でしかないんだよ。これはあまりに近視眼的で世の中を知らない子供の意見だと思うよ。重要なことならきっと誰かが(無償で)やってくれる、と世の中に甘えて、自分では何もしない人がどれだけ多いことか。例えばあなた自身は何か重要な事のために、損得を考えずに何かした事はありますか?たとえ簡単なボランティア程度でも。口だけなら偉そうな事はなんとでも言えるんだけどね。
じゃなく、この手の問題が世の中には山ほどあるんす。動物密漁だけでなく、地球温暖化、民族浄化、児童労働、DV虐待、エボラ感染、砂漠化、海洋汚染etc...
これら地球の数々の問題すべてに対し、自分が代わりに犠牲となって望む仕様にしろ、或いは特別なサポートをしろって、それじゃもう、MSは救世主キリストっすよ
>動物保護にどんな夢見てるんだか知らんが、誰もやってくれないなら、所詮はその程度の重要度でしかないんだよ。これはあまりに近視眼的で世の中を知らない子供の意見だと思うよ。
元コメは「動物保護が重要なら誰かが金を出す筈で、金が出てないならその程度のこと」と言ってるだけだと思うが
むしろ「重要なことならきっと誰かが(無償で)やってくれる、と世の中に甘えて、自分では何もしない人がどれだけ多いことか。」とか上から目線で言っちゃう人の方が、よほど「子供の意見」だよ個人の主観での「重要なこと(重要度)」と、世間(集団としての人類)の認識には乖離があることを理解できてないだけじゃないか
うーん、分かって貰えないのは仕方ないか。動物保護に限って言ってる積りではなかったというのは置いといて。密猟が発生して国レベルで対処できないかの国の事情というのも置いといて。
>元コメは「動物保護が重要なら誰かが金を出す筈で、金が出てないならその程度のこと」と言ってるだけだと思うがそれを踏まえてのコメントだったつもりだけど、どこか違ってるかな。上から目線に読める文章だったら、それは申し訳なかった。
>個人の主観での「重要なこと(重要度)」と、世間(集団としての人類)の認識には乖離があることを理解できてないだけじゃないかこれも良く分からない指摘だけど。密猟者から動物を保護する活動は「重要」だけどなかなか誰にもできる活動じゃないし、泥を被ってまでやりたがる人もなかなかいない。だから活動している人たちを支援できる方法はないかなって思っている。個人の主観と世間の認識にずれが有ることくらいは理解しているつもりだし、ときとして集合知が単なる衆愚に堕することも学校で歴史を習った一般人レベルだが認識は有るつもりだ。
そう思うのはすごく結構なんだけど、その「支援したい」という気持ちのエネルギーが、なぜか「MS叩き」「スラドユーザー叩き」という方向で発散されていて、不毛だ…
# 上の人は、そういう暴れ方のことを「子供じみた」と言ってるような
>例えばあなた自身は何か重要な事のために、損得を考えずに何かした事はありますか?
その人ではないが。税金払っているなあ。毎月。
税金は「普通の人なら」損得考えて払ってると思うけど。
脱税すればそれ以上のお金を取られるかムショ入りor国外追放になるんだから、バカの頭で考えたって払った方が得だよね、絶対。
#アナーキストなら別だけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
面白おかしい話ではあるが (スコア:1)
Re: (スコア:2)
本来、これはMSが対策すべきこと。
バックグラウンドで更新を勝手にダウンロードするのとかは気づかない分さらにたちが悪い。
国会でも質問がされたぐらいに悪い。
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
ちゃんとしたシステム管理者がしかるべき設定を行ってればそんなことは起きないわけで、結局のところコンピューターの管理を素人任せしてたのが原因
MSはちゃんと管理できる機能(Active Directory等)は提供してるので、そっちの責任にするのは筋違いもいいとこだ
正すべきは「業務で使うコンピューターも素人が適当な管理で何とかなる」という間違った発想ではないかね?
裏を返せばLinuxなんて管理者なしにはマトモに運用できなかろうし、Macは後方互換性切り捨てで適宜、業務で使えるかを検証し続ける必要がある以上、Windowsの運用は「まだパソコン用OSの中では楽な部類」なんだがね
Re: (スコア:0)
素人任せだ!もなにも・・・
何故日本的なシステム運用体制を思い浮かべるんでしょう?
潤沢な予算が何処にでもあると思っているんでしょうか。
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
予算がないなら予算がないで、相応のリスクを負うなり別の方法を模索するべき
「ちゃんとした管理者を用意する予算がないけど、ちゃんと管理できてなくても思い通りに使えるようにしろ」とか乞食かよ
「仕事する気がないけど飯喰わせろ」って言ってるのと、どこが違うんだよ
Re: (スコア:1)
いやーだからさ、何でもかんでも専用端末を準備して~って出来るのが正しいと?
勝手にアップデートを強制するシステムが正しいと?
相応のリスクを負うっていうけど「システムの運用上のリスク」は負っているでしょう。
今回の件は「システムの運用上のリスク」で何か問題が起こったのではない
「現実に起きている犯罪行為」であり「被害にあった動物がいる」って訳で
「システム運用上のリスク」ではないよね。
でさ、ChinkoProjectの内容みました?
これ営利目的でもなく潤沢な予算があるわけでもない
そんな中でやっている動物を守るための活動です。
予算がないならないで~というの
Re:面白おかしい話ではあるが (スコア:1, すばらしい洞察)
別にMSがWindows10へのアップデートを推奨しようが推奨すまいが、動物を密猟するヤツは居るので
こんなのは言いがかりも甚だしい。お前こそちゃんと何があったか読んで来いよ。
で、
だから何?
動物様を守りたいけどお金がないからマイクロソフトが犠牲になってChinkoProjectの望む仕様にしろと?或いは特別なサポートをしろと?アホらし。
まあMSが慈善事業としてやる可能性はあるかもしれないけど、少なくともProject側が要求するのは図々しいってモノだし、ましてや第三者がさもマイクロソフトが悪いように言うとか阿呆じゃねーの?頭膿んでるのか?
日本語不自由なのはお前の勝手だが、密漁対策でレンジャーまで雇って動いてるのは「業務」だよ。
もしかして一般の会社がやってる営利事業の、サラリーマンがやってる仕事だけを「業務」だと勘違いしてないか?だとしたら辞書引いてこい。
動物保護にどんな夢見てるんだか知らんが、誰もやってくれないなら、所詮はその程度の重要度でしかないんだよ。
そりゃ保護できるならやったほうがいいし、密猟が違法である以上取り締まられたほうがいいかもしれんが、それをする費用がないことの責任をマイクロソフトに転嫁するとか、風が吹けばなんとやらより頭悪い発想じゃねーの。
それでも納得いかないというなら頓珍漢な擁護する前にお前がアフリカ行って手伝ってくりゃいいじゃないか。或いはプロジェクトが成り立つよう金を出してやればいいじゃないか。動物保護は大切なんだろ。他人様の財産をアテにしてないで自分でやれよ。
他人の懐と労力をアテにして動物保護がさも神聖な行為であるように喧伝するだけのエセ活動家なんぞ害悪でしかない。エコテロリストは黙ってろと。
Re: (スコア:0)
ご高説はごもっともだと思うのだけど。
でも密猟者を駆逐するための活動を何とか応援できないものだろうかと思う。
グリーンなんちゃらみたいな寄付金目当ての下衆なパフォーマンス集団と違って、こっちはマジで命がけな活動なんだから。
ただ、
>動物保護にどんな夢見てるんだか知らんが、誰もやってくれないなら、所詮はその程度の重要度でしかないんだよ。
これはあまりに近視眼的で世の中を知らない子供の意見だと思うよ。
重要なことならきっと誰かが(無償で)やってくれる、と世の中に甘えて、自分では何もしない人がどれだけ多いことか。例えばあなた自身は何か重要な事のために、損得を考えずに何かした事はありますか?たとえ簡単なボランティア程度でも。口だけなら偉そうな事はなんとでも言えるんだけどね。
Re: (スコア:0)
じゃなく、この手の問題が世の中には山ほどあるんす。
動物密漁だけでなく、地球温暖化、民族浄化、児童労働、DV虐待、エボラ感染、砂漠化、海洋汚染etc...
これら地球の数々の問題すべてに対し、自分が代わりに犠牲となって望む仕様にしろ、或いは特別なサポートをしろって、
それじゃもう、MSは救世主キリストっすよ
Re: (スコア:0)
元コメは「動物保護が重要なら誰かが金を出す筈で、金が出てないならその程度のこと」と言ってるだけだと思うが
むしろ「重要なことならきっと誰かが(無償で)やってくれる、と世の中に甘えて、自分では何もしない人がどれだけ多いことか。」とか上から目線で言っちゃう人の方が、よほど「子供の意見」だよ
個人の主観での「重要なこと(重要度)」と、世間(集団としての人類)の認識には乖離があることを理解できてないだけじゃないか
Re: (スコア:0)
うーん、分かって貰えないのは仕方ないか。
動物保護に限って言ってる積りではなかったというのは置いといて。
密猟が発生して国レベルで対処できないかの国の事情というのも置いといて。
>元コメは「動物保護が重要なら誰かが金を出す筈で、金が出てないならその程度のこと」と言ってるだけだと思うが
それを踏まえてのコメントだったつもりだけど、どこか違ってるかな。
上から目線に読める文章だったら、それは申し訳なかった。
>個人の主観での「重要なこと(重要度)」と、世間(集団としての人類)の認識には乖離があることを理解できてないだけじゃないか
これも良く分からない指摘だけど。密猟者から動物を保護する活動は「重要」だけどなかなか誰にもできる活動じゃないし、泥を被ってまでやりたがる人もなかなかいない。だから活動している人たちを支援できる方法はないかなって思っている。個人の主観と世間の認識にずれが有ることくらいは理解しているつもりだし、ときとして集合知が単なる衆愚に堕することも学校で歴史を習った一般人レベルだが認識は有るつもりだ。
Re: (スコア:0)
そう思うのはすごく結構なんだけど、その「支援したい」という気持ちのエネルギーが、
なぜか「MS叩き」「スラドユーザー叩き」という方向で発散されていて、不毛だ…
# 上の人は、そういう暴れ方のことを「子供じみた」と言ってるような
Re:面白おかしい話ではあるが (スコア:1)
>例えばあなた自身は何か重要な事のために、損得を考えずに何かした事はありますか?
その人ではないが。
税金払っているなあ。毎月。
Re: (スコア:0)
税金は「普通の人なら」損得考えて払ってると思うけど。
脱税すればそれ以上のお金を取られるかムショ入りor国外追放になるんだから、
バカの頭で考えたって払った方が得だよね、絶対。
#アナーキストなら別だけど。