アカウント名:
パスワード:
なんかわかりにくいけど、
> Itaniumに関しては、2011年にOracleがサポートの廃止を発表したが、> その後HPはサポート廃止の撤回を求めてOracleを提訴。> 2012年にOracleの契約違反との判決が出た
ので、HPEは「(4年経ったけど)こんなのがあったな、よっしゃこれをネタに更に金むしり取るで賠償請求やー」一方、Oracleは「判決の後にItaniumのサポートを続けるといった時点で手打ちだろ」という主張。
HPE:「裁判で勝ったけど結局ORACLEサポート継続してないやん、口だけで。賠償請求や。」
ORALCE:「するとは言ったが何時行動するとは言ってない」
って話でないの?まぁ、ORACLEの頭がおかしいわ。
違う。多分、ソースのこの部分を書かないから混乱を招くんだと思う。
HPEはこの件について損害賠償を請求しようとしている。米国時間5月31日に行われた冒頭陳述で、同社はOracleがSun Microsystemsを買収してからまもなく、Sun製品により多くの顧客を導くためにItaniumプラットフォームを放棄したと主張した。
つまり、Oracleがサポートやめると言ったことで逸失利益が生じたので補償しろって話。
いや、だから
「Itaniumプラットフォームを放棄”した”と主張した。」
だから放棄したままでしょ。HP側の認識では。
「Itaniumプラットフォームを放棄”する”と主張した。」なら主張と計画の話だけだけど。
なんで今頃
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
書いてる本人はちゃんと理解しているのか (スコア:0)
なんかわかりにくいけど、
> Itaniumに関しては、2011年にOracleがサポートの廃止を発表したが、
> その後HPはサポート廃止の撤回を求めてOracleを提訴。
> 2012年にOracleの契約違反との判決が出た
ので、
HPEは「(4年経ったけど)こんなのがあったな、よっしゃこれをネタに更に金むしり取るで賠償請求やー」
一方、
Oracleは「判決の後にItaniumのサポートを続けるといった時点で手打ちだろ」
という主張。
Re: (スコア:0)
HPE:「裁判で勝ったけど結局ORACLEサポート継続してないやん、口だけで。賠償請求や。」
ORALCE:「するとは言ったが何時行動するとは言ってない」
って話でないの?まぁ、ORACLEの頭がおかしいわ。
Re:書いてる本人はちゃんと理解しているのか (スコア:3, 参考になる)
違う。多分、ソースのこの部分を書かないから混乱を招くんだと思う。
HPEはこの件について損害賠償を請求しようとしている。米国時間5月31日に行われた冒頭陳述で、同社はOracleがSun Microsystemsを買収してからまもなく、Sun製品により多くの顧客を導くためにItaniumプラットフォームを放棄したと主張した。
つまり、Oracleがサポートやめると言ったことで逸失利益が生じたので補償しろって話。
Re: (スコア:0)
いや、だから
「Itaniumプラットフォームを放棄”した”と主張した。」
だから放棄したままでしょ。HP側の認識では。
「Itaniumプラットフォームを放棄”する”と主張した。」なら主張と計画の話だけだけど。
Re: (スコア:0)
なんで今頃