アカウント名:
パスワード:
すべての人が社会のすべてを把握できるなら、直接民主制も可能かもしれない。
でもせいぜい人口が数万人くらいまでじゃないか?
いまだって、民主主義の基本は参政権を持つ人が社会の仕組みを理解していることを前提にしているけど、じっさいはできてない。
#だから開票システムをムサシでコントロールしているのか?
直接民主制であっても、個別の問題ごとに専門家を集めて諮問委員会を作るのは構わないんじゃない?
間接民主制と直接民主制の違いは、諮問委員会の答申を受けて最終決定するのは代表者(代議員)か全員か、ということでしょう。
直接民主制は決めた事を全員が責任を持って受入れなければならない。反対意見を持った人達も含めてね。
でも間接民主制だと、議員という生け贄を捧げることによって自分達は直接の責任を回避できる。
舛添要一に投票した都民が、こんなのが行政の長だなんて恥ずかしい、あのとき票を入れた俺が馬鹿だった、許してくれ、と言ってるのはあまり聴かないけど
# これは俺の感度が低いのかな。
直接民主制であれ間接民主制であれ独裁制であれ、決まったことは受け入れるしかありません。
責任をとるもとらないもありません。間接民主制だからといって「自分には責任がない」と言って決まった法律を無視することはできません。
> 直接民主制であれ間接民主制であれ独裁制であれ、決まったことは受け入れるしかありません。
え?
なぜ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
人口の規模次第じゃないか? (スコア:1)
すべての人が社会のすべてを把握できるなら、直接民主制も可能かもしれない。
でもせいぜい人口が数万人くらいまでじゃないか?
いまだって、民主主義の基本は参政権を持つ人が社会の仕組みを理解していることを前提にしているけど、じっさいはできてない。
#だから開票システムをムサシでコントロールしているのか?
Re: (スコア:0)
直接民主制であっても、個別の問題ごとに専門家を集めて諮問委員会を作るのは構わないんじゃない?
間接民主制と直接民主制の違いは、諮問委員会の答申を受けて最終決定するのは代表者(代議員)か全員か、ということでしょう。
Re: (スコア:1)
直接民主制は決めた事を全員が責任を持って受入れなければならない。
反対意見を持った人達も含めてね。
でも間接民主制だと、議員という生け贄を捧げることによって
自分達は直接の責任を回避できる。
舛添要一に投票した都民が、こんなのが行政の長だなんて恥ずかしい、
あのとき票を入れた俺が馬鹿だった、許してくれ、と言ってるのはあまり聴かないけど
# これは俺の感度が低いのかな。
Re: (スコア:0)
直接民主制であれ間接民主制であれ独裁制であれ、決まったことは受け入れるしかありません。
責任をとるもとらないもありません。
間接民主制だからといって「自分には責任がない」と言って決まった法律を無視することはできません。
Re:人口の規模次第じゃないか? (スコア:2)
> 直接民主制であれ間接民主制であれ独裁制であれ、決まったことは受け入れるしかありません。
え?
なぜ?