アカウント名:
パスワード:
セキュリティの強化策も必要だろうけど、そうじゃないでしょ?
1カ所の発電所が止まっただけで国中が停電するような、脆弱な送電網をなんとかすること。変圧器が1カ所停止しても、発電所全体が止まらないような冗長性を持たせること。トラブルが発生したときに、復旧までに3時間もかからないよう、体制を整えること。
こっちの方が重要じゃないの?
発電所が一カ所しかないのかと思ったがそうじゃないのね>ケニアアメリカでも以前、電力需要が供給を上回ったことによる大停電がなかったっけ。日本では計画停電とかでしのいだけど。これも手動で何とかしただけであって、需要が供給を上回っても自動でどうにかするようなインフラは無いよねえ?
いわゆるニューヨーク大停電のことかと思ったがNYを含む北米とすると実は三つあるのね。
日本というか関東地区も需給バランスの崩れで大停電になったことがあるけど(インバータ式エアコンの普及で電圧が下がったら電流増えたと記憶してます)いまだと高圧送電線の切断のことを思い出すかな。
#需要が供給を上回っても自動でどうにかするようなインフラ優先順位をつけて送電を停止して影響を制限するってのはやってるし、障害区間の自動切り離しもやってる(瞬停)大需要家向けにいざとなったら切る前提での契約もある、フライホイール蓄電なんてのもあるけど本格的に足りないのはどうしようもない
NY停電は供給側の事故って意味では今回と同じ。需給のミスマッチの例はカリフォルニアのほうが適切か。
#これがあるんで電力の自由化といいながら供給義務はおっかぶせたまんま
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
そうじゃない (スコア:1)
セキュリティの強化策も必要だろうけど、そうじゃないでしょ?
1カ所の発電所が止まっただけで国中が停電するような、脆弱な送電網をなんとかすること。
変圧器が1カ所停止しても、発電所全体が止まらないような冗長性を持たせること。
トラブルが発生したときに、復旧までに3時間もかからないよう、体制を整えること。
こっちの方が重要じゃないの?
Re: (スコア:0)
発電所が一カ所しかないのかと思ったがそうじゃないのね>ケニア
アメリカでも以前、電力需要が供給を上回ったことによる大停電がなかったっけ。
日本では計画停電とかでしのいだけど。これも手動で何とかしただけであって、
需要が供給を上回っても自動でどうにかするようなインフラは無いよねえ?
Re: (スコア:2)
いわゆるニューヨーク大停電のことかと思ったがNYを含む北米とすると実は三つあるのね。
日本というか関東地区も需給バランスの崩れで大停電になったことがあるけど
(インバータ式エアコンの普及で電圧が下がったら電流増えたと記憶してます)
いまだと高圧送電線の切断のことを思い出すかな。
#需要が供給を上回っても自動でどうにかするようなインフラ
優先順位をつけて送電を停止して影響を制限するってのはやってるし、
障害区間の自動切り離しもやってる(瞬停)
大需要家向けにいざとなったら切る前提での契約もある、
フライホイール蓄電なんてのもあるけど本格的に足りないのはどうしようもない
Re:そうじゃない (スコア:2)
NY停電は供給側の事故って意味では今回と同じ。
需給のミスマッチの例はカリフォルニアのほうが適切か。
#これがあるんで電力の自由化といいながら供給義務はおっかぶせたまんま