アカウント名:
パスワード:
NHKでやってたの見たな。しっかり機械化されてるそうな。あと、経済に対する影響力が低いのに鶏肉の輸出をするのってのは、ちょっと安定性がない。ブランド化してフェアトレードまで持ってきゃ別かもしれんから、そういう方向での運動をゲイツがするってのならアリか?
ボリビアで養鶏事業がすでに立ち上がっているといってもこの計画にはそれなりの効果がある。特に貧困層の栄養不足対策には相当に効果がある。貧困層は売ってる卵を買う金がないからね。まあ繁殖に失敗するか繁殖をやりすぎるかのどっちかになるだろうけど。鶏を配った地域から草がぺんぺん草一本も残さずに消えるというのも考えられるな。
> ボリビアで養鶏事業がすでに立ち上がっているといってもこの計画にはそれなりの効果がある。特に貧困層の栄養不足対策には相当に効果がある。貧困層は売ってる卵を買う金がないからね。
それ現地の養鶏事業を潰す一番ダメなパターンですやん。
一家に二羽くらいなら地元の養鶏場はつぶれないでしょ。配る相手は市販品を買えない貧乏人なんだから。ニワトリは餌だけやっとけば毎日卵を産むから栄養事情の改善には効果的。適切なタイミングで適切に繁殖させることができるかとかえさを定期的に与えることができるのかという問題はある。
卵を買えない貧困層なのに、その餌代はどこから捻出するんですかね。
虫とか、人間は食べない草の実、木の実を食べる。いくらなんでも虫一匹、草一本ない不毛の大地ってこともないだろう。
野生の草木なんて食えるのは一年の中でも一時期だけじゃん。虫つったって年がら年じゅう栄養価の高い虫がいるわけでもなし。
家畜を飼うためには、それらの餌が安定的に供給されなきゃならんのよね。一軒当たりの個体数が少なくたって、結局は飼料が買えなきゃ家畜なんて飼えないんだよ。ニワトリ一羽飼うのにどんだけ飼料が必要か計算してみ。
日本で普通に養鶏した場合一羽あたり2000円/年程度。5円/日くらいですね。
ボリビアならもっと安く上がるでしょうし、対象は一日の収入が200円前後の家庭が対象ということなので、飼育は難しくはないでしょう。
1日1個卵買うよりはるかに安いからうちでも飼ってたんだよねえ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
ボリビアの養鶏 (スコア:5, 参考になる)
日系人が努力して、とっくに養鶏システム [nagano.jp]を作り上げている。
Re: (スコア:2, 参考になる)
NHKでやってたの見たな。しっかり機械化されてるそうな。
あと、経済に対する影響力が低いのに鶏肉の輸出をするのってのは、ちょっと安定性がない。
ブランド化してフェアトレードまで持ってきゃ別かもしれんから、そういう方向での運動をゲイツがするってのならアリか?
Re: (スコア:0)
ボリビアで養鶏事業がすでに立ち上がっているといってもこの計画にはそれなりの効果がある。特に貧困層の栄養不足対策には相当に効果がある。貧困層は売ってる卵を買う金がないからね。
まあ繁殖に失敗するか繁殖をやりすぎるかのどっちかになるだろうけど。鶏を配った地域から草がぺんぺん草一本も残さずに消えるというのも考えられるな。
Re: (スコア:0)
> ボリビアで養鶏事業がすでに立ち上がっているといってもこの計画にはそれなりの効果がある。特に貧困層の栄養不足対策には相当に効果がある。貧困層は売ってる卵を買う金がないからね。
それ現地の養鶏事業を潰す一番ダメなパターンですやん。
Re: (スコア:0)
一家に二羽くらいなら地元の養鶏場はつぶれないでしょ。配る相手は市販品を買えない貧乏人なんだから。
ニワトリは餌だけやっとけば毎日卵を産むから栄養事情の改善には効果的。適切なタイミングで適切に繁殖させることができるかとかえさを定期的に与えることができるのかという問題はある。
Re: (スコア:0)
卵を買えない貧困層なのに、その餌代はどこから捻出するんですかね。
Re: (スコア:0)
虫とか、人間は食べない草の実、木の実を食べる。いくらなんでも虫一匹、草一本ない不毛の大地ってこともないだろう。
Re:ボリビアの養鶏 (スコア:1, 参考になる)
野生の草木なんて食えるのは一年の中でも一時期だけじゃん。
虫つったって年がら年じゅう栄養価の高い虫がいるわけでもなし。
家畜を飼うためには、それらの餌が安定的に供給されなきゃならんのよね。
一軒当たりの個体数が少なくたって、結局は飼料が買えなきゃ家畜なんて飼えないんだよ。
ニワトリ一羽飼うのにどんだけ飼料が必要か計算してみ。
Re: (スコア:0)
日本で普通に養鶏した場合一羽あたり2000円/年程度。
5円/日くらいですね。
ボリビアならもっと安く上がるでしょうし、対象は一日の収入が
200円前後の家庭が対象ということなので、飼育は難しくはないでしょう。
Re: (スコア:0)
1日1個卵買うよりはるかに安いからうちでも飼ってたんだよねえ