アカウント名:
パスワード:
ゲイツは別に個人的な見返りを求めてやろうとしてるわけでは無いと思うのだがなぁ。単に「あ、ウチいりませんよ。別のください。駄目なら気持ちだけもらっときます」的な返事でいいんじゃないの?
態々「物乞い扱いはやめろ! 無礼だ!」とかキレるのは何故? 何か歴史的経緯でもあるんだろうか? コンプレックスでもあるんだろうか?若しくは、ゲイツが「くれてやるよ」的な態度でも取ったんだろうか? なら、ゲイツが悪いと思うけど。
ていうかこの人たち、鳥じゃなくて必要なものだったとしても、今回みたいに「いらねぇよ!」って突っ張ってたんだろうか? 今後、もし困窮する事になっても、今回みたいに「乞食扱いすんな!」って言えるんだろうか?
個人的には無礼なのはどっちなんだ、って思うけれども。
ボリビアという国自体、面白半分に軍事介入されたりクーデター起こされたり、アメリカには散々な目に遭わされてますからね。今のボリビアは反米色の強い社会民主主義系の政権ですし、アメリカのボリビアへの無理解というとコカ茶問題なんかもあって「またアメリカのクソ野郎がボリビアのこと全く知りもせずに親切ヅラで介入してきやがった」という認識になるのはやむなしなとこはあります。
ゲイツが悪いわけじゃないんですが間が悪いというかなんというか……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
謝罪まで必要なのがグローバルスタンダードなのか? (スコア:3, 興味深い)
ゲイツは別に個人的な見返りを求めてやろうとしてるわけでは無いと思うのだがなぁ。
単に
「あ、ウチいりませんよ。別のください。駄目なら気持ちだけもらっときます」
的な返事でいいんじゃないの?
態々
「物乞い扱いはやめろ! 無礼だ!」
とかキレるのは何故? 何か歴史的経緯でもあるんだろうか? コンプレックスでもあるんだろうか?
若しくは、ゲイツが
「くれてやるよ」
的な態度でも取ったんだろうか? なら、ゲイツが悪いと思うけど。
ていうかこの人たち、鳥じゃなくて必要なものだったとしても、今回みたいに
「いらねぇよ!」
って突っ張ってたんだろうか? 今後、もし困窮する事になっても、今回みたいに
「乞食扱いすんな!」
って言えるんだろうか?
個人的には無礼なのはどっちなんだ、って思うけれども。
Re:謝罪まで必要なのがグローバルスタンダードなのか? (スコア:5, 興味深い)
ボリビアという国自体、面白半分に軍事介入されたりクーデター起こされたり、アメリカには散々な目に遭わされてますからね。
今のボリビアは反米色の強い社会民主主義系の政権ですし、アメリカのボリビアへの無理解というとコカ茶問題なんかもあって
「またアメリカのクソ野郎がボリビアのこと全く知りもせずに親切ヅラで介入してきやがった」という認識になるのはやむなしなとこはあります。
ゲイツが悪いわけじゃないんですが間が悪いというかなんというか……