アカウント名:
パスワード:
僕はPythonのほうがRubyより可読性に優れているという一点のみでPython推し
#読めるコードは大切です。
Rubyのほうが読みやすいコードはかけるぞ?読みにくいコードもかけるがそれは可読性とは言わない。
この場合、書き方のレパートリーが少ないから可読性が上がると考えるべきでは?
発言者がそう言いたかったのはわかりましたが、言語機能を使いこなせない言語のほうが可読性が高いという意見には賛同する気にはなれませんね。
Cが一番読みやすいとか言っている人と同類ですし。
Cはむしろプリプロセッサの黒魔術のせいでRubyよりだろ。IOCCCとかTRICKとか知らんのか。
たしかにCはここで言われているRubyの悪いところとよく似た性質をもっていますが。
今言っているのは、Rubyの良いところとは正反対の性質も持っているということです。
両方というのが始末に負えない。
似ているに邸内を考えるときは、どこが、ということをはっきりさせてかんがえましょう。
Cのもつ正反対の性質って何を指している。どこに書いてあった?また会社で言ってただけなのか。
>両方というのが始末に負えない。それってRubyにも当てはまるんじゃないの?
設計思想としてプログラマにより力を揮わせるのが目的なんだから、他人から見た時の可読性が犠牲になるのは織り込み済みだよね。俺の中ではCもRubyも可読性を維持するにはプログラマの訓練が欠かせない言語ってカテゴリで見てたんだが、Rubyの優位性はあるの?
>Cのもつ正反対の性質って何を指している。どこに書いてあった?
Rubyは高レイヤーなAPIの書きやすさが売りですよ。
Cはその辺の機能の少なさで有名です。書いてあったというより当然の前提。
>設計思想としてプログラマにより力を揮わせるのが目的なんだから、他人から見た時の可読性が犠牲になるのは織り込み済みだよね。
Rubyは違いますね。可読性を高めるために、プログラマにより力を揮わせる、という設計思想ですよ。
たまに、可読性を高めるために力を揮ったことがないプログラマーがいて、話が通じないことがありますが。
そういう人にはあなたの知らない世界があるとしか説明しようがないなあ。
あなたの中だけの前提を当然のように言われても分からん。先に言え。
高レイヤーって何? 抽象度が高いってこと?APIの"使いやすさ"ではなく、"書きやすさ"ってことはRailsとか言っている?
>可読性を高めるために、プログラマにより力を揮わせる、という設計思想ですよ。つまり、可読性を高めるためにはプログラマの頑張りがいるってこと。訓練が欠かせないって書いたよね。違いはあるのか聞いたんだけど。
Rubyはプログラマ個人の頭の中にあるイメージのアウトプットしやすさには長けているが、可読性に関しては個人の技量に拠っている。読みにくいコードも制限なしで書けるよ。
「Ruby 可読性」でググったら上位二つはRubyが可読性のいい言語であるという話が出てくるので。
「あなたの中だけの前提を当然のように言われてもわからん。」は私が言うべき言葉じゃないかな?
一般に使われているのと違う意味で単語を使うなら、説明をつけるべきですよ。
>違いはあるのか聞いたんだけど。
あると答えましたよ。
>可読性に関しては個人の技量に拠っている。
個人の技量が高ければ高い可読性のプログラムが書ける言語ですよ。Cは違いますよね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
可読性? (スコア:1)
僕はPythonのほうがRubyより可読性に優れているという一点のみでPython推し
#読めるコードは大切です。
Re: (スコア:1)
Rubyのほうが読みやすいコードはかけるぞ?
読みにくいコードもかけるがそれは可読性とは言わない。
Re: (スコア:0)
この場合、書き方のレパートリーが少ないから可読性が上がると考えるべきでは?
Re: (スコア:1)
発言者がそう言いたかったのはわかりましたが、
言語機能を使いこなせない言語のほうが可読性が高いという意見には賛同する気にはなれませんね。
Cが一番読みやすいとか言っている人と同類ですし。
Re:可読性? (スコア:0)
Cはむしろプリプロセッサの黒魔術のせいでRubyよりだろ。
IOCCCとかTRICKとか知らんのか。
Re:可読性? (スコア:1)
たしかにCはここで言われているRubyの悪いところとよく似た性質をもっていますが。
今言っているのは、Rubyの良いところとは正反対の性質も持っているということです。
両方というのが始末に負えない。
似ているに邸内を考えるときは、どこが、ということをはっきりさせてかんがえましょう。
Re: (スコア:0)
Cのもつ正反対の性質って何を指している。どこに書いてあった?
また会社で言ってただけなのか。
>両方というのが始末に負えない。
それってRubyにも当てはまるんじゃないの?
設計思想としてプログラマにより力を揮わせるのが目的なんだから、他人から見た時の可読性が犠牲になるのは織り込み済みだよね。
俺の中ではCもRubyも可読性を維持するにはプログラマの訓練が欠かせない言語ってカテゴリで見てたんだが、Rubyの優位性はあるの?
Re:可読性? (スコア:1)
>Cのもつ正反対の性質って何を指している。どこに書いてあった?
Rubyは高レイヤーなAPIの書きやすさが売りですよ。
Cはその辺の機能の少なさで有名です。
書いてあったというより当然の前提。
>設計思想としてプログラマにより力を揮わせるのが目的なんだから、他人から見た時の可読性が犠牲になるのは織り込み済みだよね。
Rubyは違いますね。
可読性を高めるために、プログラマにより力を揮わせる、という設計思想ですよ。
たまに、可読性を高めるために力を揮ったことがないプログラマーがいて、
話が通じないことがありますが。
そういう人にはあなたの知らない世界があるとしか説明しようがないなあ。
Re: (スコア:0)
あなたの中だけの前提を当然のように言われても分からん。先に言え。
高レイヤーって何? 抽象度が高いってこと?
APIの"使いやすさ"ではなく、"書きやすさ"ってことはRailsとか言っている?
>可読性を高めるために、プログラマにより力を揮わせる、という設計思想ですよ。
つまり、可読性を高めるためにはプログラマの頑張りがいるってこと。訓練が欠かせないって書いたよね。
違いはあるのか聞いたんだけど。
Rubyはプログラマ個人の頭の中にあるイメージのアウトプットしやすさには長けているが、可読性に関しては個人の技量に拠っている。
読みにくいコードも制限なしで書けるよ。
Re:可読性? (スコア:1)
「Ruby 可読性」でググったら上位二つはRubyが可読性のいい言語であるという話が出てくるので。
「あなたの中だけの前提を当然のように言われてもわからん。」
は私が言うべき言葉じゃないかな?
一般に使われているのと違う意味で単語を使うなら、
説明をつけるべきですよ。
>違いはあるのか聞いたんだけど。
あると答えましたよ。
>可読性に関しては個人の技量に拠っている。
個人の技量が高ければ高い可読性のプログラムが書ける言語ですよ。
Cは違いますよね?