アカウント名:
パスワード:
長い記事なのに、うわさばかりで、確たることが書いてない。だれかWedge7月号読んだら概要をおしえてください。
藤田保健衛生大学教授の宮川剛氏が、この記事についてTogetterで細かな補足説明を行っています。
HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)薬害研究班発表は薬害を全然実証していないhttp://togetter.com/li/990218 [togetter.com]
宮川剛さんの-----実はうちの研究室でも、アルミをマウスに大量に投与して行動がどう変わるかを調べる研究をやってます(水酸化ではないですが)。ワクチンに入っている量のざっくり1000倍程度を毎日二ヶ月程度与えても、ほとんど変わらず、ごく一部の行動が少しかわるだけです(一応ぎりぎり有意になる程度で)。-----これが経口投与であれば、投与経路の違いによる吸収率100倍と、体表面積換算12.3倍で1,000倍差にはなりえるはずです。従って、上記試験で有意差が出ているので有害性を否定することはできないはずです。
これ水酸化アルミニウムで実験しない理由は何ですか?
証拠となるものだからだろうね。公害の水銀だって有機水銀だから毒性が強いとかあるのにね。
食品としてならば、水酸化アルミニウムとは別な形で取り込まれるものが多いためでしょう。例えば、「アルミの弁当に梅干し」で溶けだすのはクエン酸アルミニウム食品添加物のミョウバンに含まれているのは硫酸アルミニウムを、それぞれ含んでいます。そして、水酸化アルミニウムも体内に入れば、体内の物質と反応して別なものになります。水酸化アルミニウム自体は「泥」みたいなもので、体内ではそれ自身で拡散しません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
村中璃子氏のいう「研究結果の捏造」説 (スコア:1)
長い記事なのに、うわさばかりで、確たることが書いてない。
だれかWedge7月号読んだら概要をおしえてください。
Re: (スコア:3, 参考になる)
藤田保健衛生大学教授の宮川剛氏が、この記事についてTogetterで細かな補足説明を行っています。
HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)薬害研究班発表は薬害を全然実証していない
http://togetter.com/li/990218 [togetter.com]
Re: (スコア:2, 興味深い)
宮川剛さんの
-----
実はうちの研究室でも、アルミをマウスに大量に投与して行動がどう変わるかを調べる研究をやってます(水酸化ではないですが)。ワクチンに入っている量のざっくり1000倍程度を毎日二ヶ月程度与えても、ほとんど変わらず、ごく一部の行動が少しかわるだけです(一応ぎりぎり有意になる程度で)。
-----
これが経口投与であれば、投与経路の違いによる吸収率100倍と、体表面積換算12.3倍で1,000倍差にはなりえるはずです。
従って、上記試験で有意差が出ているので有害性を否定することはできないはずです。
Re:村中璃子氏のいう「研究結果の捏造」説 (スコア:1)
これ水酸化アルミニウムで実験しない理由は何ですか?
Re: (スコア:0)
証拠となるものだからだろうね。
公害の水銀だって有機水銀だから毒性が強いとかあるのにね。
Re: (スコア:0)
食品としてならば、水酸化アルミニウムとは別な形で取り込まれるものが多いためでしょう。
例えば、
「アルミの弁当に梅干し」で溶けだすのはクエン酸アルミニウム
食品添加物のミョウバンに含まれているのは硫酸アルミニウム
を、それぞれ含んでいます。
そして、水酸化アルミニウムも体内に入れば、体内の物質と反応して別なものになります。
水酸化アルミニウム自体は「泥」みたいなもので、体内ではそれ自身で拡散しません。