アカウント名:
パスワード:
中学生はともかく、小学生の特に低学年は、むしろ課題があったほうが、取り組みやすいですよ。彼らの枠にとらわれない発想は、彼ら自身にすら制御できないくらいですから。「作文とか絵と同じ感覚」で表現手段、思考手段としてプログラミングを使える子供達が増えるとよいですね。
いやその課題内容が具体性の有るテーマではないポエミーなものなのが問題ではないかと言ってるのでは?
そうそう。俺も最初は誤読した。「作文とか絵の課題と同じ感覚でテーマが決められていて」っていう文が誤読しやすい。「プログラミングにテーマを決めるか決めないかという決定を、作文や絵の課題にテーマを決めるのと同じようにしている」というような意味に読んでしまった。対案としては、単純に「作文とか絵の課題と同じ感覚のテーマが決められていて」で大丈夫だと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
「かえってプログラミングを難しくしている」? (スコア:1)
中学生はともかく、小学生の特に低学年は、むしろ課題があったほうが、取り組みやすいですよ。
彼らの枠にとらわれない発想は、彼ら自身にすら制御できないくらいですから。
「作文とか絵と同じ感覚」で表現手段、思考手段としてプログラミングを使える子供達が増えるとよいですね。
Re:「かえってプログラミングを難しくしている」? (スコア:2)
いやその課題内容が具体性の有るテーマではないポエミーなものなのが
問題ではないかと言ってるのでは?
Re: (スコア:0)
そうそう。俺も最初は誤読した。
「作文とか絵の課題と同じ感覚でテーマが決められていて」
っていう文が誤読しやすい。
「プログラミングにテーマを決めるか決めないかという決定を、
作文や絵の課題にテーマを決めるのと同じようにしている」
というような意味に読んでしまった。
対案としては、単純に
「作文とか絵の課題と同じ感覚のテーマが決められていて」
で大丈夫だと思う。