アカウント名:
パスワード:
電源を漕いだ力にすればいい。そうすれば漕いでないないときにはわからない。
漕いだ力で発電してモーターを回して走行・・・
蓄電という概念がなければ、人力走行として認められるかも知れんけど・・・・・・・下り坂や通常走行時は蓄電して、上り坂でモーター走行したら、完全にズルだもんねえ。
>下り坂や通常走行時は蓄電して、上り坂でモーター走行したら、完全にズルだもんねえ。
ズルかなあ。考え方次第だと思うけど。例えば、回生ブレーキ+フライホイールだったら?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
電源を (スコア:0)
電源を漕いだ力にすればいい。そうすれば漕いでないないときにはわからない。
Re: (スコア:0)
漕いだ力で発電してモーターを回して走行・・・
蓄電という概念がなければ、人力走行として認められるかも知れんけど・・・・・・・
下り坂や通常走行時は蓄電して、上り坂でモーター走行したら、完全にズルだもんねえ。
Re:電源を (スコア:1)
>下り坂や通常走行時は蓄電して、上り坂でモーター走行したら、完全にズルだもんねえ。
ズルかなあ。考え方次第だと思うけど。
例えば、回生ブレーキ+フライホイールだったら?