アカウント名:
パスワード:
がんばって自動運転の車を買ったら車に殺されるとか。その点金持ちは責任を取らせる運転手を雇う事で事故の際に歩行者を轢き殺してでも自らの安全を確保させる事が出来る。
ちょうど政治屋と秘書の関係みたいなモンだ。
まあ、今の自動運転のレベルだとそんな話になるのかもしれないけど、技術が成熟すれば、大抵の運転手よりも自動運転の方が事故発生率が低く、かつ、事故が発生した時も被害が少ない、ってことになるんじゃないの?
それでも責任は「運転者」にあるのだと規定するなら、まあ保険でカバーすることになるんだろうね。
そりゃあ保険というのはそういうものですしね。付加保険料(保険料の3~4割)の分だけ不利なギャンブルですから、払える余裕があるなら入らないのが正解。これは生命保険なんかでも同じことです。
タクシー会社も入ってないよ。
保険料払い続けるよりも事故ったとき一括で払ったほうが安いから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
貧乏人は大変だな (スコア:0)
がんばって自動運転の車を買ったら車に殺されるとか。
その点金持ちは責任を取らせる運転手を雇う事で事故の際に歩行者を轢き殺してでも自らの安全を確保させる事が出来る。
ちょうど政治屋と秘書の関係みたいなモンだ。
Re:貧乏人は大変だな (スコア:1)
まあ、今の自動運転のレベルだとそんな話になるのかもしれないけど、技術が成熟すれば、大抵の運転手よりも自動運転の方が事故発生率が低く、かつ、事故が発生した時も被害が少ない、ってことになるんじゃないの?
それでも責任は「運転者」にあるのだと規定するなら、まあ保険でカバーすることになるんだろうね。
Re: (スコア:0)
そりゃあ保険というのはそういうものですしね。
付加保険料(保険料の3~4割)の分だけ不利なギャンブルですから、払える余裕があるなら入らないのが正解。
これは生命保険なんかでも同じことです。
Re: (スコア:0)
タクシー会社も入ってないよ。
保険料払い続けるよりも事故ったとき一括で払ったほうが安いから。