アカウント名:
パスワード:
明確な離脱派なんてごく一部でしかなくて、どちらかというと、「EUの勝手に決めたルールに従うのが嫌だ」「政治家は何してるんだ」みたいな人たちが、現状の政権に対して「今のままじゃ許さんからな」って言いたくて、どうせ離脱にはならないだろうと思いながら投票した、という空気があるっぽい
いわば、たとえが悪いかもしれないけど「相手に不満があることを示すために寸止めで殴ろうとしたら、思ったより勢いついちゃって顔面殴ってKOしちゃった、殴られる側も寸止めだろうとたかをくくってたからビックリしてるけど、殴った側もうわあどうしようと慌ててる」みたいな感じかと
かつての民主党政権は「自民が好き放題やりすぎだから」で投票した人が多かっただけですが。
貴重な1票を使って「お灸をすえる」というわけのわからん意思表示はやめようぜ、という事だな
参議院でだけやっておけばよかったのに、衆議院のほうまでやったのが失敗だった今回は参議院なので、やっても問題は少ない
# そもそも、「ねじれ」のときくらいにしか、参議院はコスト分の価値がないし
衆議院と同じことしか言わないなら不要である。衆議院と違うことを言うなら有害である。
「参議院」と「衆議院」の代わりに「野党」と「与党」を当てはめてもいい
お灸を据えるつもりで良さそうな謳い文句の鍼灸師を頼んだら、実際には資格持ってるかも怪しい上に火事を起こされたようなものだったな
現実問題として、政権を担うためのノウハウが自民党とその取り巻きしかないという現状は、遅かれ早かれ改善しないといけない。国会の議席や政権という"市場"は、独禁法のある一般の市場よりも独占の弊害が大きい。自民党の対抗馬として民主党が相応しいかどうかはともかく、自民党とは全く違う政策を掲げる政党に政権与党としての経験を積ませることが重要だ、と今でも思ってる。
それこそ国政シミュレータみたいなのを作って、そっちで外交や経済なりの経験値を上げてきてほしい。
財務省のゲームみたいな、自分に都合のいい前提条件しか与えないお遊戯なんか無意味でしょ。
それはそうなんだが、経験を積むために国政を担ってる期間にアホなことされてガタガタになったら取り返しがつかんのよね何十年単位で先を見据えるならその方が良くても、それこそ以前の民主党のような駄目な政策連発されて経済がガタガタになって産業が立ちゆかなくなったら、先を見据えた何十年が経つ前に経済が崩壊してしまう
たとえば新卒社会人だって経験を積ませるためにOJTやるけど、それは上司や先輩の指導下でやるのであって、新卒社会人に指導者もつけずに責任負わせて客先OJTとかやらせないでしょ?
# そういう意味では「現行の他の党にやらせる」よりも「自民で経験を積んだ若手が独立して別の政党を作る」ほうが安全だと思う
経済政策の失敗なんて別に以前の自民党時代から何度も起きてるんだし現在の日本において政党を選ぶ重要な要素じゃないと思うよそれよりも露骨に中韓にすり寄ったので二度と投票しないと決めた
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
誰かが言ってた (スコア:4, 興味深い)
明確な離脱派なんてごく一部でしかなくて、どちらかというと、「EUの勝手に決めたルールに従うのが嫌だ」「政治家は何してるんだ」みたいな人たちが、現状の政権に対して「今のままじゃ許さんからな」って言いたくて、どうせ離脱にはならないだろうと思いながら投票した、という空気があるっぽい
いわば、たとえが悪いかもしれないけど「相手に不満があることを示すために寸止めで殴ろうとしたら、思ったより勢いついちゃって顔面殴ってKOしちゃった、殴られる側も寸止めだろうとたかをくくってたからビックリしてるけど、殴った側もうわあどうしようと慌ててる」みたいな感じかと
Re:誰かが言ってた (スコア:1)
どうせ自民が勝つだろうと思って民主に投票してみたらみんなも同じことしてた、と。
Re:誰かが言ってた (スコア:1)
かつての民主党政権は「自民が好き放題やりすぎだから」で投票した人が多かっただけですが。
Re: (スコア:0)
貴重な1票を使って「お灸をすえる」というわけのわからん意思表示はやめようぜ、という事だな
Re: (スコア:0)
参議院でだけやっておけばよかったのに、衆議院のほうまでやったのが失敗だった
今回は参議院なので、やっても問題は少ない
# そもそも、「ねじれ」のときくらいにしか、参議院はコスト分の価値がないし
Re: (スコア:0)
衆議院と同じことしか言わないなら不要である。
衆議院と違うことを言うなら有害である。
「参議院」と「衆議院」の代わりに「野党」と「与党」を当てはめてもいい
Re: (スコア:0)
お灸を据えるつもりで良さそうな謳い文句の鍼灸師を頼んだら、実際には資格持ってるかも怪しい上に火事を起こされたようなものだったな
Re:誰かが言ってた (スコア:1)
私は、それでも他よりマシだから自民に入れたのですが報道は民主アゲアゲだし
実際良い感じに勝ったしで、これが世間の流れというものかあ、財源どうすんのよ
とか思ったものです。
でもまあ、その愚行も自民に喝を入れるのには必要だったのかな。
イギリスにも喝が入った、かな?
Re: (スコア:0)
現実問題として、政権を担うためのノウハウが自民党とその取り巻きしかないという現状は、遅かれ早かれ改善しないといけない。
国会の議席や政権という"市場"は、独禁法のある一般の市場よりも独占の弊害が大きい。
自民党の対抗馬として民主党が相応しいかどうかはともかく、自民党とは全く違う政策を掲げる政党に政権与党としての経験を積ませることが重要だ、と今でも思ってる。
発展途上の小国ではないのだから、国政で試行実験をやるべきじゃない。 (スコア:1)
それこそ国政シミュレータみたいなのを作って、そっちで外交や経済なりの経験値を上げてきてほしい。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
財務省のゲームみたいな、自分に都合のいい前提条件しか与えないお遊戯なんか無意味でしょ。
Re: (スコア:0)
それはそうなんだが、経験を積むために国政を担ってる期間にアホなことされてガタガタになったら取り返しがつかんのよね
何十年単位で先を見据えるならその方が良くても、それこそ以前の民主党のような駄目な政策連発されて経済がガタガタになって産業が立ちゆかなくなったら、先を見据えた何十年が経つ前に経済が崩壊してしまう
たとえば新卒社会人だって経験を積ませるためにOJTやるけど、それは上司や先輩の指導下でやるのであって、新卒社会人に指導者もつけずに責任負わせて客先OJTとかやらせないでしょ?
# そういう意味では「現行の他の党にやらせる」よりも「自民で経験を積んだ若手が独立して別の政党を作る」ほうが安全だと思う
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
経済政策の失敗なんて別に以前の自民党時代から何度も起きてるんだし現在の日本において政党を選ぶ重要な要素じゃないと思うよ
それよりも露骨に中韓にすり寄ったので二度と投票しないと決めた