アカウント名:
パスワード:
勝手に式だけ実行して夫婦であると宣言する事は自由にできるので、届け出だけ出して放置でいいやんと思うのですけど。なんで役所に認めて貰おうとするのか?夫婦者に対する各種の減免措置が狙いなのかしら?と勘ぐってしまいます。
(ステレオセットと"結婚"した方は米国在住らしいけど届け出はどうしたんだろ?)
# 前例はどうなっているのか、人外と結婚した話をグーグルさんに尋ねてみたら頭痛がしてきました。# ギリシャ神話の昔から人外に恋する人は居たらしいけど、想像力(妄想力?)の追い付かない世界ってあるんですねぇ。## 樹木、橋、エッフェル塔、ベルリンの壁、ステレオセット、抱き枕(アニメキャラの絵)、自分自身、雌牛、犬、猫、鰐、蛇などなど。# 人工子宮と遺伝子操作技術が乱用できればファンタジーな世界が確実に訪れそうで怖いです。## "自分自身"というのは、世間一般では『人外』に区分されるのですね。鏡に懐いている絵を思い浮かべると判らなくもないけど。
勝手に式だけ実行して夫婦であると宣言する事は自由にできるので、届け出だけ出して放置でいいやんと思うのですけど。なんで役所に認めて貰おうとするのか?
同じことを、同性カップルにも言えるかな?
いや、言っても良いと思うんだけど。
もちろん言わなくてもいいわけだけど、いずれにしても、その理由は何だろう?
そりゃ減免措置に限らず、家族にはできるけど赤の他人にはできない手続きやら何やら色々あるからでしょう。役所だっていちいち職権で判断するより、あらかじめ届け出で家族関係が確定してる方がずっとありがたいってもんです。
#そういう意味ではPCを配偶者として認めさせるのは全く意味ないですね、少なくとも今の技術と法制度では。
そりゃ減免措置に限らず、家族にはできるけど赤の他人にはできない手続きやら何やら色々あるからでしょう。
それは正しいです。
が、例えば、結婚とは違うパートナー関係を法律で認めるのではダメなのか、って話になりますね。フランス辺りでは、そういうパートナー関係を選ぶ異性カップルも多いと聞きますし。
私は別にそれでもいいと思いますが、法整備の手間が段違いなんじゃないですか。変えちゃいけない理由が何かないのなら、それが一番簡単でしょう。
#フランスはカトリックの伝統で正式に結婚すると離婚が面倒なのでという話じゃありませんでしたっけ。
フランスで結婚した日本人から聞いた話によると、結婚するのも結構面倒な手続きが必要らしいです。日本みたいに、紙一枚窓口に提出して完了、とはならず、婚姻日当日に当事者および証人が出頭して、市長の面前で婚姻の宣誓を行うことが必要ですし、それも申し込めばいつでも、というわけには行かないとか。
そういうパートナー関係になることを結婚と呼ぶのですよ。フランスが正しいかのような認識の時点でおかしい。あれは問題点を放置したまま別の手段を作り出して余計におかしくしている例でしかない。
そういうパートナー関係になることを結婚と呼ぶのですよ。
私もそう思いますが、そうでない人が居ることは否定できません。
フランスが正しいかのような認識の時点でおかしい。
フランスが正しい、と言っているわけでも間違っている、と言っているわけでもありません。そういう選択もある、と言う例を出しただけです。
あれは問題点を放置したまま別の手段を作り出して余計におかしくしている例でしかない。
おや、お詳しいようですね。どういうことなのか、詳しく説明していただけますか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
宣言するだけなら自由な筈だけど (スコア:3, 興味深い)
勝手に式だけ実行して夫婦であると宣言する事は自由にできるので、届け出だけ出して放置でいいやんと思うのですけど。
なんで役所に認めて貰おうとするのか?
夫婦者に対する各種の減免措置が狙いなのかしら?と勘ぐってしまいます。
(ステレオセットと"結婚"した方は米国在住らしいけど届け出はどうしたんだろ?)
# 前例はどうなっているのか、人外と結婚した話をグーグルさんに尋ねてみたら頭痛がしてきました。
# ギリシャ神話の昔から人外に恋する人は居たらしいけど、想像力(妄想力?)の追い付かない世界ってあるんですねぇ。
#
# 樹木、橋、エッフェル塔、ベルリンの壁、ステレオセット、抱き枕(アニメキャラの絵)、自分自身、雌牛、犬、猫、鰐、蛇などなど。
# 人工子宮と遺伝子操作技術が乱用できればファンタジーな世界が確実に訪れそうで怖いです。
#
# "自分自身"というのは、世間一般では『人外』に区分されるのですね。鏡に懐いている絵を思い浮かべると判らなくもないけど。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:宣言するだけなら自由な筈だけど (スコア:1)
勝手に式だけ実行して夫婦であると宣言する事は自由にできるので、届け出だけ出して放置でいいやんと思うのですけど。
なんで役所に認めて貰おうとするのか?
同じことを、同性カップルにも言えるかな?
いや、言っても良いと思うんだけど。
もちろん言わなくてもいいわけだけど、いずれにしても、その理由は何だろう?
Re:宣言するだけなら自由な筈だけど (スコア:1)
そりゃ減免措置に限らず、家族にはできるけど赤の他人にはできない手続きやら
何やら色々あるからでしょう。
役所だっていちいち職権で判断するより、あらかじめ届け出で家族関係が
確定してる方がずっとありがたいってもんです。
#そういう意味ではPCを配偶者として認めさせるのは全く意味ないですね、少なくとも今の技術と法制度では。
Re:宣言するだけなら自由な筈だけど (スコア:1)
そりゃ減免措置に限らず、家族にはできるけど赤の他人にはできない手続きやら何やら色々あるからでしょう。
それは正しいです。
が、例えば、結婚とは違うパートナー関係を法律で認めるのではダメなのか、って話になりますね。
フランス辺りでは、そういうパートナー関係を選ぶ異性カップルも多いと聞きますし。
Re: (スコア:0)
私は別にそれでもいいと思いますが、法整備の手間が段違いなんじゃないですか。
変えちゃいけない理由が何かないのなら、それが一番簡単でしょう。
#フランスはカトリックの伝統で正式に結婚すると離婚が面倒なのでという話じゃありませんでしたっけ。
Re:宣言するだけなら自由な筈だけど (スコア:2)
#フランスはカトリックの伝統で正式に結婚すると離婚が面倒なのでという話じゃありませんでしたっけ。
フランスで結婚した日本人から聞いた話によると、結婚するのも結構面倒な手続きが必要らしいです。
日本みたいに、紙一枚窓口に提出して完了、とはならず、婚姻日当日に当事者および証人が出頭して、市長の面前で婚姻の宣誓を行うことが必要ですし、それも申し込めばいつでも、というわけには行かないとか。
Re: (スコア:0)
そういうパートナー関係になることを結婚と呼ぶのですよ。
フランスが正しいかのような認識の時点でおかしい。
あれは問題点を放置したまま別の手段を作り出して余計におかしくしている例でしかない。
Re: (スコア:0)
そういうパートナー関係になることを結婚と呼ぶのですよ。
私もそう思いますが、そうでない人が居ることは否定できません。
フランスが正しいかのような認識の時点でおかしい。
フランスが正しい、と言っているわけでも間違っている、と言っているわけでもありません。
そういう選択もある、と言う例を出しただけです。
あれは問題点を放置したまま別の手段を作り出して余計におかしくしている例でしかない。
おや、お詳しいようですね。
どういうことなのか、詳しく説明していただけますか?