アカウント名:
パスワード:
AppleはなんでSpotifyには脅すのに、AWAとかLine Music、レコチョクBestなどには脅さないんですかね?ただ私が気づいてないかもしれないが
まず、Appleのサービスのライバルにるほどの規模じゃないから。そして、それらは「意図的にApp Storeの課金システムを迂回してユーザーと契約する」ようなことをしていないから。
日本企業はそういうところクソ真面目で、相手の決めたルールに唯々諾々と従うのが好きだからだろう。
国連とか良い例だな。
それに+で、日本のユーザーも中身よりも名前や権威で物事を選択する傾向が強いしね
web技術も標準大好きだしね。「標準に従わない実装はダメです」って、ダメって何だ。シェアが全てだよ。
日本人はアクティブX大好きだったがそのせいで痛い目を見たのだ。
他の国に比べて特別好きでもなかったし特別痛い目も見てないと思うが。
IE6絡みの話は単純に表示仕様が大幅に変わったことに起因するし。事実上の標準であったIE6とは表示仕様が異なるものをWeb標準にごり押しした当時のモジラ等の教条主義者のせいだろ。
IE6のスタイルシートのバグてんこ盛りは擁護できないが。でも他はもっとそれ以前の論外なレベルだった。
憲法九条も似たような匂いがするな。相手もルールを守ると勝手に思い込んでるところが。 守らねーっつーの
ハーグ陸戦条約も似たような匂いがするな。相手もルールを守ると勝手に思い込んでるところが。 守らねーっつーの
憲法九条は守らずに攻め込んだところで、痛み分けで終わればそれ以上追及には使われないがハーグ陸戦条約は守らずにドンパチやった場合、負けるどころか勝てなくても後々国際的にボコられる原因になるからな守らないリスクは国際条約のほうが圧倒的に高いだろう
# まあそれでもISILのような「国家と承認されてないし、それ故に条約に加入なんぞできない」奴らは無視するが
なんか勘違いしてるバカがいるな。相手に攻められないためのものじゃないぞ。自分からは攻めないと言う紳士宣言だ。そうすることによって相手に信用させるためのもの。
攻める気満々なやつには効果は無いが疑心暗鬼を減らすには絶大な効果が有る。
主戦派のDQN脳はどこかのならず者が攻めて来るという発想になるが大概の戦争はならず者を叩くと言う名目で自分から攻めていくんだよ。他ならぬ自分自身がならず者なんだよ。主戦派のやつらは。
でも、それを言い出すと中国政府が「歴史問題」その他でしょっちゅう日本を非難してるのも、「ならず者を叩く」のと同じ理屈なのでは…。中国のばあい、南沙諸島や尖閣諸島周辺で実際に武力による威圧をやりだしてますし…。
中国の場合は「攻める気満々なやつ」に該当するので、そもそも効果が無いなので、アメリカなどとの同盟で対抗しているということなのでは?
これは他がおとなしすぎるということじゃなく、Spotifyがクソという話だろう。
iPhoneというプラットフォームとApp storeというアプリ販売の仕組みを提供しているAppleに対してそれらの利用料を払わずにただ乗りしようというのは虫が良すぎるというものだ。
文句があるなら自分でSpotifyを載せたネットラジオ端末を作って売ればよい。そうすればだれにも気兼ねせずに、売り上げを全部自分で取れる。
もっともそんなラジオ端末がさほど売れるとも思えないし、そこからハード製造、販売網の整備、その他もろもろのコストを差し引いて黒字を出せるか疑問だが。
そう考えれば、Appleへの上納金はもったいないが、それだけの恩恵を受けているのだということが理解できるだろう。
いや、アメリカの反トラスト法では、ある分野における独占力を他の分野における優位につなげようとすると違法になる。Apple storeとかGoogle playとかは、まだ独占的地位にないだけで、もし「iPhoneというプラットフォームとApp storeというアプリ販売の仕組み」が独占的地位を得れば、それによって音楽という他の分野における優位を得ようとすれば違法になる。
だから、少なくともこの話題の舞台であるアメリカでは、「iPhoneというプラットフォームとApp storeというアプリ販売の仕組みを提供しているAppleに対してそれらの利用料を払わずにただ乗りしようというのは虫が良すぎるという」という理屈は、それのみで常に通るわけではない。
> ある分野における独占力を他の分野における優位につなげようとすると違法になる。
他にもApp StoreでSpotifyと同じようなことをしている会社があって、Appleはそれは見逃しているけど、Spotifyだけ許さないというなら、意図的にSpotifyを排除していることになるけど、そうじゃないんだよね。
Spotifyがゴネているだけにしか見えないが。
公平にというなら、AppleがApple MusicへのアクセスソフトをApp Storeで配布すれば彼らは気が済むんだろうか?
その場合、Apple Musicの売り上げの30%は、Appleに支払われる。その残りは…Appleに行く!?でもこれで理屈上は公平だよね。
別に脅してないと思うんだが。単に特別扱いをしてないってだけで。
記事を見る限り、SpotifyがAppleのテラ銭に文句言ってて、他は文句があっても黙ってるだけでしょう
Spotifyは自社の脅威になるから
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
思った。 (スコア:5, すばらしい洞察)
AppleはなんでSpotifyには脅すのに、AWAとかLine Music、レコチョクBestなどには脅さないんですかね?
ただ私が気づいてないかもしれないが
/\ /\ /\
(・大・ )3
___/\___________________
Jody Wisternoffこそ至高。
- Tetsuya Hiragino
Re: (スコア:0)
まず、Appleのサービスのライバルにるほどの規模じゃないから。
そして、それらは「意図的にApp Storeの課金システムを迂回してユーザーと契約する」ようなことをしていないから。
Re: (スコア:0)
日本企業はそういうところクソ真面目で、
相手の決めたルールに唯々諾々と従うのが好きだからだろう。
Re: (スコア:0)
国連とか良い例だな。
Re: (スコア:0)
それに+で、日本のユーザーも中身よりも名前や権威で物事を選択する傾向が強いしね
Re: (スコア:0)
web技術も標準大好きだしね。
「標準に従わない実装はダメです」って、ダメって何だ。
シェアが全てだよ。
Re: (スコア:0)
日本人はアクティブX大好きだったがそのせいで痛い目を見たのだ。
Re: (スコア:0)
他の国に比べて特別好きでもなかったし
特別痛い目も見てないと思うが。
IE6絡みの話は単純に表示仕様が大幅に変わったことに起因するし。
事実上の標準であったIE6とは表示仕様が異なるものをWeb標準にごり押しした
当時のモジラ等の教条主義者のせいだろ。
IE6のスタイルシートのバグてんこ盛りは擁護できないが。
でも他はもっとそれ以前の論外なレベルだった。
Re: (スコア:0)
憲法九条も似たような匂いがするな。
相手もルールを守ると勝手に思い込んでるところが。
守らねーっつーの
Re: (スコア:0)
ハーグ陸戦条約も似たような匂いがするな。
相手もルールを守ると勝手に思い込んでるところが。
守らねーっつーの
Re: (スコア:0)
憲法九条は守らずに攻め込んだところで、痛み分けで終わればそれ以上追及には使われないが
ハーグ陸戦条約は守らずにドンパチやった場合、負けるどころか勝てなくても後々国際的にボコられる原因になるからな
守らないリスクは国際条約のほうが圧倒的に高いだろう
# まあそれでもISILのような「国家と承認されてないし、それ故に条約に加入なんぞできない」奴らは無視するが
Re: (スコア:0)
なんか勘違いしてるバカがいるな。
相手に攻められないためのものじゃないぞ。
自分からは攻めないと言う紳士宣言だ。
そうすることによって相手に信用させるためのもの。
攻める気満々なやつには効果は無いが
疑心暗鬼を減らすには絶大な効果が有る。
主戦派のDQN脳はどこかのならず者が攻めて来るという発想になるが
大概の戦争はならず者を叩くと言う名目で自分から攻めていくんだよ。
他ならぬ自分自身がならず者なんだよ。主戦派のやつらは。
Re: (スコア:0)
でも、それを言い出すと中国政府が「歴史問題」その他でしょっちゅう日本を非難してるのも、「ならず者を叩く」のと同じ理屈なのでは…。
中国のばあい、南沙諸島や尖閣諸島周辺で実際に武力による威圧をやりだしてますし…。
Re: (スコア:0)
中国の場合は「攻める気満々なやつ」に該当するので、そもそも効果が無い
なので、アメリカなどとの同盟で対抗しているということなのでは?
Re: (スコア:0)
これは他がおとなしすぎるということじゃなく、Spotifyがクソという話だろう。
iPhoneというプラットフォームとApp storeというアプリ販売の仕組みを提供しているAppleに対して
それらの利用料を払わずにただ乗りしようというのは虫が良すぎるというものだ。
文句があるなら自分でSpotifyを載せたネットラジオ端末を作って売ればよい。
そうすればだれにも気兼ねせずに、売り上げを全部自分で取れる。
もっともそんなラジオ端末がさほど売れるとも思えないし、そこからハード製造、販売網の整備、
その他もろもろのコストを差し引いて黒字を出せるか疑問だが。
そう考えれば、Appleへの上納金はもったいないが、それだけの恩恵を受けているのだということが理解できるだろう。
Re:思った。 (スコア:1)
いや、アメリカの反トラスト法では、ある分野における独占力を他の分野における優位につなげようとすると違法になる。Apple storeとかGoogle playとかは、まだ独占的地位にないだけで、もし「iPhoneというプラットフォームとApp storeというアプリ販売の仕組み」が独占的地位を得れば、それによって音楽という他の分野における優位を得ようとすれば違法になる。
だから、少なくともこの話題の舞台であるアメリカでは、「iPhoneというプラットフォームとApp storeというアプリ販売の仕組みを提供しているAppleに対してそれらの利用料を払わずにただ乗りしようというのは虫が良すぎるという」という理屈は、それのみで常に通るわけではない。
Re: (スコア:0)
> ある分野における独占力を他の分野における優位につなげようとすると違法になる。
他にもApp StoreでSpotifyと同じようなことをしている会社があって、Appleはそれは見逃しているけど、
Spotifyだけ許さないというなら、意図的にSpotifyを排除していることになるけど、そうじゃないんだよね。
Spotifyがゴネているだけにしか見えないが。
公平にというなら、AppleがApple MusicへのアクセスソフトをApp Storeで配布すれば彼らは気が済むんだろうか?
その場合、Apple Musicの売り上げの30%は、Appleに支払われる。その残りは…Appleに行く!?
でもこれで理屈上は公平だよね。
Re: (スコア:0)
別に脅してないと思うんだが。単に特別扱いをしてないってだけで。
Re: (スコア:0)
記事を見る限り、
SpotifyがAppleのテラ銭に文句言ってて、他は文句があっても黙ってるだけでしょう
Re: (スコア:0)
Spotifyは自社の脅威になるから