アカウント名:
パスワード:
明確な離脱派なんてごく一部でしかなくて、どちらかというと、「EUの勝手に決めたルールに従うのが嫌だ」「政治家は何してるんだ」みたいな人たちが、現状の政権に対して「今のままじゃ許さんからな」って言いたくて、どうせ離脱にはならないだろうと思いながら投票した、という空気があるっぽい
いわば、たとえが悪いかもしれないけど「相手に不満があることを示すために寸止めで殴ろうとしたら、思ったより勢いついちゃって顔面殴ってKOしちゃった、殴られる側も寸止めだろうとたかをくくってたからビックリしてるけど、殴った側もうわあどうしようと慌ててる」みたいな感じかと
具体的にはブルガリアの"ロマ"や、ルーマニアからの経済移民(出稼ぎ労働者)達が、特にセーフティネットや行政サービスなどを圧迫している事が直接の原因なので、要は「直接それらの影響を受けている地域」が息も出来ない状態から逃げ出したくて離脱に投票したという状態。
以下の記事は 2013年頃の物だけど、 http://www.dailymail.co.uk/news/article-2273799/Is-future-Britain-Germ... [dailymail.co.uk]
上の内容を踏まえて下の Statistics 等を見ると、不安が悪化していった経緯が見えると思います。 http://www.migrationwatchuk.org/statistics-net-migration-statistics [migrationwatchuk.org]
そして EUに加
投票したイギリス人のほとんどが、不法移民してきたアングロサクソン人の子孫だという
マジレスすると、英国の法体系はローマよりもフランク人と北欧系をごっちゃにした感じだから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
誰かが言ってた (スコア:4, 興味深い)
明確な離脱派なんてごく一部でしかなくて、どちらかというと、「EUの勝手に決めたルールに従うのが嫌だ」「政治家は何してるんだ」みたいな人たちが、現状の政権に対して「今のままじゃ許さんからな」って言いたくて、どうせ離脱にはならないだろうと思いながら投票した、という空気があるっぽい
いわば、たとえが悪いかもしれないけど「相手に不満があることを示すために寸止めで殴ろうとしたら、思ったより勢いついちゃって顔面殴ってKOしちゃった、殴られる側も寸止めだろうとたかをくくってたからビックリしてるけど、殴った側もうわあどうしようと慌ててる」みたいな感じかと
EUである事と移民が引き金になっているので簡単に言えない Re:誰かが言ってた (スコア:2, 興味深い)
具体的にはブルガリアの"ロマ"や、ルーマニアからの経済移民(出稼ぎ労働者)達が、
特にセーフティネットや行政サービスなどを圧迫している事が直接の原因なので、
要は「直接それらの影響を受けている地域」が息も出来ない状態から逃げ出したくて
離脱に投票したという状態。
以下の記事は 2013年頃の物だけど、
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2273799/Is-future-Britain-Germ... [dailymail.co.uk]
上の内容を踏まえて下の Statistics 等を見ると、
不安が悪化していった経緯が見えると思います。
http://www.migrationwatchuk.org/statistics-net-migration-statistics [migrationwatchuk.org]
そして EUに加
Re: (スコア:0)
投票したイギリス人のほとんどが、不法移民してきたアングロサクソン人の子孫だという
Re: (スコア:0)
Re:EUである事と移民が引き金になっているので簡単に言えない Re:誰かが言ってた (スコア:1)
マジレスすると、英国の法体系はローマよりもフランク人と北欧系をごっちゃにした感じだから。