アカウント名:
パスワード:
Aliexpressを何度か使ったが、商品を受け取った後でユーザーがコンファームを送らないと販売者がお金を手にできない仕組みは、良い意味でさすが中華と思った。確かにこれなら(そもそも面倒くさいが)詐欺は難しい。第三者の仲介は信頼関係のない商取引の基本だと思った。
Amazonの簡易な返品システムも最初は衝撃だった。ユーザーの立場に立つってのはこういうことかと、目から鱗だった。
今でも残ってる、日本の販売店の「売った後は無関係だ。勝手にメーカーとやり取りしろ。」な商慣習に比べたら、システム的にはどちらもずっと優れてると思う。
>、商品を受け取った後でユーザーがコンファームを送らないと販売者がお金を手にできない仕組みえ? それ実店舗じゃあたりまえじゃないの? 優れてるとか以前の問題じゃね?
>Amazonの簡易な返品システムも最初は衝撃だった。返品する人が販売店に一切合財何も言わず、粛々と必要書類と物品を渡すだけの人ばかりだったら、実店舗でもそうなっていたかもしれないねぇ。
>>、商品を受け取った後でユーザーがコンファームを送らないと販売者がお金を手にできない仕組み>え? それ実店舗じゃあたりまえじゃないの? 優れてるとか以前の問題じゃね?
あのさ実店舗では当たり前でもネット通販では当たり前じゃねーだろ?頭大丈夫か?
こんな今すぐ死んだ方がマシな蛆虫レベルの思考しか出来ない糞虫が人間の会話に参加するんじゃねーよ。糞虫の分際で。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
見習う点もあると思う。 (スコア:1)
Aliexpressを何度か使ったが、商品を受け取った後でユーザーがコンファームを送らないと販売者がお金を手にできない仕組みは、良い意味でさすが中華と思った。
確かにこれなら(そもそも面倒くさいが)詐欺は難しい。
第三者の仲介は信頼関係のない商取引の基本だと思った。
Amazonの簡易な返品システムも最初は衝撃だった。
ユーザーの立場に立つってのはこういうことかと、目から鱗だった。
今でも残ってる、日本の販売店の「売った後は無関係だ。勝手にメーカーとやり取りしろ。」な商慣習に比べたら、システム的にはどちらもずっと優れてると思う。
Re: (スコア:0)
>、商品を受け取った後でユーザーがコンファームを送らないと販売者がお金を手にできない仕組み
え? それ実店舗じゃあたりまえじゃないの? 優れてるとか以前の問題じゃね?
>Amazonの簡易な返品システムも最初は衝撃だった。
返品する人が販売店に一切合財何も言わず、粛々と必要書類と物品を渡すだけの人ばかりだったら、
実店舗でもそうなっていたかもしれないねぇ。
Re: (スコア:0)
>>、商品を受け取った後でユーザーがコンファームを送らないと販売者がお金を手にできない仕組み
>え? それ実店舗じゃあたりまえじゃないの? 優れてるとか以前の問題じゃね?
あのさ実店舗では当たり前でもネット通販では当たり前じゃねーだろ?
頭大丈夫か?
こんな今すぐ死んだ方がマシな蛆虫レベルの思考しか出来ない糞虫が
人間の会話に参加するんじゃねーよ。糞虫の分際で。