アカウント名:
パスワード:
個別製品のランキング作るならまだしも、ブランドのランキングとかどういう意味があるのか。
記事を読むと、アップルのは値段なりにまあまあなのでこの順位だとか言うけど、アップルはそもそも自社ブランドでハイエンドを作ってないんだからこれ以上になりようがない。最上位のShureやGradoはたしかに評判はいいけど、この記事がソースとして使っているようなレビューで低評価を得がちなローエンドを作っていない。Boseは酷評されているけど、記事を読むと「でもノイズキャンセリングヘッドホンは持ち上げられるだけのことはある」と但し書きが書いてある。なんの参考にもなりゃしない。
# このリストの1/3くらいは買った経験があるのでAC
いやいや> このリストの1/3くらいは買った経験があるのでACそれくらいいろいろ試した経験を持っているのであれば、ACの必要ないと思いますよ。
わたしなんざ、オーディオテクニカを1個以外はほぼソニー(しかも微妙言われている価格帯が多い)。BOSEのノイズキャンセリングは駅前のキャンペーンで聴かせてもらって感動したけど、価格を聞いてビビって逃げました。少しはましなの買わなきゃいかんと思うけど、財布と相談してしまうんで、このような記事で背中を押して欲しかったんだが。
#皆さんのコメント読んだら、結局次も無難に聴き慣れたソニーを買ってしまいそうだなぁ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
ものすごく無意味なランキング (スコア:1)
個別製品のランキング作るならまだしも、ブランドのランキングとかどういう意味があるのか。
記事を読むと、アップルのは値段なりにまあまあなのでこの順位だとか言うけど、アップルはそもそも自社ブランドでハイエンドを作ってないんだからこれ以上になりようがない。最上位のShureやGradoはたしかに評判はいいけど、この記事がソースとして使っているようなレビューで低評価を得がちなローエンドを作っていない。Boseは酷評されているけど、記事を読むと「でもノイズキャンセリングヘッドホンは持ち上げられるだけのことはある」と但し書きが書いてある。なんの参考にもなりゃしない。
# このリストの1/3くらいは買った経験があるのでAC
Re: (スコア:0)
いやいや
> このリストの1/3くらいは買った経験があるのでAC
それくらいいろいろ試した経験を持っているのであれば、ACの必要ないと思いますよ。
わたしなんざ、オーディオテクニカを1個以外はほぼソニー(しかも微妙言われている価格帯が多い)。
BOSEのノイズキャンセリングは駅前のキャンペーンで聴かせてもらって感動したけど、価格を聞いてビビって逃げました。
少しはましなの買わなきゃいかんと思うけど、財布と相談してしまうんで、このような記事で背中を押して欲しかったんだが。
#皆さんのコメント読んだら、結局次も無難に聴き慣れたソニーを買ってしまいそうだなぁ