アカウント名:
パスワード:
こいつも染料インクか。顔料じゃないと買う気にならない。なんか技術的問題点あるのかな?
あとカードリッジ容量2.5倍じゃインパクト薄いな。EPSONのは直接インクどぼどぼだからインパクト抜群だったけど。
エプソンが全モデル顔料にしようとして失敗したでしょ元々エプソンはインクが詰まり易いのが顔料ではさらに悪化するし、光沢紙と相性悪いしね結果カラープリンタでは、写真家向けか業務用くらいしか残ってない
「業務用」がどこまでを意味しているのか不明だが(出力センター用? 単なるビジネス用?)、HPだと全色顔料の機種もけっこうある。
安いほうだと、無線LAN付きで8,000円台のHP Officejet Pro 6230 [hp.com]。大容量インクだと、HP OfficeJet Pro 8730 [hp.com]が4万円前後。A3対応だと、HP OfficeJet 7510 [hp.com]が22,000円ちょっと。
「写真家向けか業務用くらいしか残ってない」というのは言い過ぎかと。
ちなみにHP Officejet Pro 6230を使用中だが、エプソンの悪名高い「クリーニングによるインクの無駄使い」がない(目立たない?)ので、ちょっとだけインクの保ちがいい感じ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
染料 (スコア:1)
こいつも染料インクか。
顔料じゃないと買う気にならない。なんか技術的問題点あるのかな?
あとカードリッジ容量2.5倍じゃインパクト薄いな。
EPSONのは直接インクどぼどぼだからインパクト抜群だったけど。
Re: (スコア:0)
エプソンが全モデル顔料にしようとして失敗したでしょ
元々エプソンはインクが詰まり易いのが顔料ではさらに悪化するし、光沢紙と相性悪いしね
結果カラープリンタでは、写真家向けか業務用くらいしか残ってない
HPには全色顔料機種が多い (スコア:1)
「業務用」がどこまでを意味しているのか不明だが(出力センター用? 単なるビジネス用?)、HPだと全色顔料の機種もけっこうある。
安いほうだと、無線LAN付きで8,000円台のHP Officejet Pro 6230 [hp.com]。
大容量インクだと、HP OfficeJet Pro 8730 [hp.com]が4万円前後。
A3対応だと、HP OfficeJet 7510 [hp.com]が22,000円ちょっと。
「写真家向けか業務用くらいしか残ってない」というのは言い過ぎかと。
ちなみにHP Officejet Pro 6230を使用中だが、エプソンの悪名高い「クリーニングによるインクの無駄使い」がない(目立たない?)ので、ちょっとだけインクの保ちがいい感じ。