アカウント名:
パスワード:
国が指導しなくても、インク詰め替えタイプのプリンタが売れてインクが安いなりにどんどん売れて儲かるとなりゃ、そっちの方向に動くでしょう。
200円のボールペンで替え芯70円2万円の万年筆(コンバーター)でインク20円/ml(パイロット350ml瓶なら4円まで下がる)
私は好き好んで万年筆を使っているけど、それは書き味にこだわるから。 プリンタは年賀状くらいが主な用途なんで、値段が2万から4万になっただけでも2~3年は耐久延びてくれないと元が取れないから、やだなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
くそ高い純正インクのコストが半分になるといわれてもな (スコア:0)
大量に印刷するなら壊れたらプリンタ捨てる覚悟で互換インク使った方が結局安くつくから意味ないじゃん
それより本体価格を単体でもきちんと利益出る価格にして、1カートリッジ100~200円くらいのプリンタ作ってくれよ
それならユーザーはトラブルの多い互換インク使わずにすむし、メーカーもしょうもないプロテクトに心血注がなくてすむだろうに
スマホだって最近は後で回収以外の選択肢が選べるというのにプリンターも国に指導してもらったら直るのかね
Re:くそ高い純正インクのコストが半分になるといわれてもな (スコア:2)
国が指導しなくても、インク詰め替えタイプのプリンタが売れてインクが安いなりにどんどん売れて儲かるとなりゃ、そっちの方向に動くでしょう。
200円のボールペンで替え芯70円
2万円の万年筆(コンバーター)でインク20円/ml(パイロット350ml瓶なら4円まで下がる)
私は好き好んで万年筆を使っているけど、それは書き味にこだわるから。
プリンタは年賀状くらいが主な用途なんで、値段が2万から4万になっただけでも2~3年は耐久延びてくれないと元が取れないから、やだなぁ。