アカウント名:
パスワード:
いち自作派として。その1.〜3.を楽しみとするようでなければ敢えて自作などする必要はない。その後の「パーツを安く買うためにバーゲン回りをするのが面倒」も、お買い物を楽しめないなら、歩き回って安く買おうなど考えるのをやめること。これは道楽だ。ゲーミングが主眼なら、自作に身をやつすのは良くない。自分のリソースを無駄にしてしまう。自作はもはや手段ではなく目的だ。自作したPCでゲームができるなんてのは、オマケぐらいに考えないと。
うん、賛成
真剣に、それこそプロを目指すような気持でゲームするならちゃんとした道具を使うのがいいと思う。個人的にはHPのハイエンドワークステーションを推す。大した根拠はないが、周りで仕事に使っている人のを見ると堅牢で基本がしっかりしている。(個人でいいのが無かったら法人向けのサイトみて、これ売ってくれとHPに交渉しましょう)それにBTOかAmazonでお好きなメーカーのGPUつけたらいい。
自作かあ、もう何年の組み立ててないなぁ。#ちょっとゲームしてみたい、ならAPUで。(自分はこれ)
ワークステーションは確かにいいけど、
・ハイエンドワークステーションはサーバグレードのXeonを乗せており、メニーコア志向であるので注意。ゲームの場合並列性能が高く無いので、そこを十分注意してコア数とクロックのバランスに注意して選ぶこと。高い奴を選べば良いというわけではありません。・2ソケットだからといって、CPU2個乗せるとゲームによっては細工しないと正常に起動できないことがあるので注意。・現世代はECCのRegisteredメモリなので、ちょっと…と言うかメモリはだいぶ割高なんで注意。・BTOで選べるグラボはGeForceではなくてQuadoroなどのOpenGL系ProfessionalGPUなので、ゲームにはむきません。グラフィックスカードレスの構成にしてGPUは別で調達するのが良し
筐体や電源の作り、搭載できる部品の品質なんかは文句ないんだけどね。ワークステーションの設計を流用して、GPUだけはGeForceを選べるようにしたゲーミングモデルとか出たら買うんだけどなあ。
ハイエンドワークステーションより、ハイエンドのゲーミング向けのマザーボードや電源、ケースの方が質が高いですよ。ほとんど無意味と思えるほどの過剰な品質です。ワークステーションは24h365日動けばいい程度の品質なので、ハイエンドのゲーミング向けには一歩及ばない。
HPもDELLもワークステーションモデルはハイエンドゲーミングGPUを動かすための電源容量がたらんのよね。基本的にQuadroかFireGLを動かせる容量しか積んでない。それ以外はとてもいいんだけど。
しょうがないんで、ハイエンドゲーミングGPU需要には別メーカーのホワイトボックス系PCを併用してる。
ワークステーションもミドルからハイエンドだと演算ボードのTeslaを2枚差し+GPU+10GEthernetとか標準構成で選べるんで、電源もそれなりだよ。
高いけど。
ハイエンドのゲーミング向けのは、そういう必要な量から計算してないんですよ。とにかく品質が高くて、余裕も大きい方がいいって世界です。
1kW~1.5kWの容量があり、ケースによってはそれを2台以上搭載します。容量だけでなく、使ってる部品も過剰品質なので、1台4-5万円ぐらいします。もはやピュアオーディオと同じで、安いと売れない世界です。
QuadroにしてもFireGLにしても、レンダリングワークステーション用のやつはかなり電源要求高いような。
後はゲームによるけど、OpenGLものの場合ヘタなDirectX向けボードよりQuadroやFireGLのほうが良かったりすることも…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
ゲーミングの手段としてなら自作はやめておけ (スコア:3, すばらしい洞察)
いち自作派として。
その1.〜3.を楽しみとするようでなければ敢えて自作などする必要はない。
その後の「パーツを安く買うためにバーゲン回りをするのが面倒」も、お買い物を楽しめないなら、歩き回って安く買おうなど考えるのをやめること。
これは道楽だ。
ゲーミングが主眼なら、自作に身をやつすのは良くない。自分のリソースを無駄にしてしまう。
自作はもはや手段ではなく目的だ。
自作したPCでゲームができるなんてのは、オマケぐらいに考えないと。
Re: (スコア:0)
うん、賛成
真剣に、それこそプロを目指すような気持でゲームするならちゃんとした道具を使うのがいいと思う。
個人的にはHPのハイエンドワークステーションを推す。大した根拠はないが、周りで仕事に使っている人のを見ると堅牢で基本がしっかりしている。
(個人でいいのが無かったら法人向けのサイトみて、これ売ってくれとHPに交渉しましょう)
それにBTOかAmazonでお好きなメーカーのGPUつけたらいい。
自作かあ、もう何年の組み立ててないなぁ。
#ちょっとゲームしてみたい、ならAPUで。(自分はこれ)
Re: (スコア:0)
ワークステーションは確かにいいけど、
・ハイエンドワークステーションはサーバグレードのXeonを乗せており、メニーコア志向であるので注意。ゲームの場合並列性能が高く無いので、そこを十分注意してコア数とクロックのバランスに注意して選ぶこと。高い奴を選べば良いというわけではありません。
・2ソケットだからといって、CPU2個乗せるとゲームによっては細工しないと正常に起動できないことがあるので注意。
・現世代はECCのRegisteredメモリなので、ちょっと…と言うかメモリはだいぶ割高なんで注意。
・BTOで選べるグラボはGeForceではなくてQuadoroなどのOpenGL系ProfessionalGPUなので、ゲームにはむきません。グラフィックスカードレスの構成にしてGPUは別で調達するのが良し
筐体や電源の作り、搭載できる部品の品質なんかは文句ないんだけどね。
ワークステーションの設計を流用して、GPUだけはGeForceを選べるようにしたゲーミングモデルとか出たら買うんだけどなあ。
Re: (スコア:0)
ハイエンドワークステーションより、ハイエンドのゲーミング向けのマザーボードや電源、ケースの方が質が高いですよ。
ほとんど無意味と思えるほどの過剰な品質です。
ワークステーションは24h365日動けばいい程度の品質なので、ハイエンドのゲーミング向けには一歩及ばない。
Re: (スコア:0)
HPもDELLもワークステーションモデルはハイエンドゲーミングGPUを動かすための電源容量がたらんのよね。
基本的にQuadroかFireGLを動かせる容量しか積んでない。
それ以外はとてもいいんだけど。
しょうがないんで、ハイエンドゲーミングGPU需要には別メーカーのホワイトボックス系PCを併用してる。
Re: (スコア:0)
ワークステーションもミドルからハイエンドだと演算ボードのTeslaを2枚差し+GPU+10GEthernetとか標準構成で選べるんで、電源もそれなりだよ。
高いけど。
Re: (スコア:0)
ハイエンドのゲーミング向けのは、そういう必要な量から計算してないんですよ。
とにかく品質が高くて、余裕も大きい方がいいって世界です。
1kW~1.5kWの容量があり、ケースによってはそれを2台以上搭載します。
容量だけでなく、使ってる部品も過剰品質なので、1台4-5万円ぐらいします。
もはやピュアオーディオと同じで、安いと売れない世界です。
Re: (スコア:0)
QuadroにしてもFireGLにしても、レンダリングワークステーション用のやつはかなり電源要求高いような。
後はゲームによるけど、OpenGLものの場合ヘタなDirectX向けボードよりQuadroやFireGLのほうが良かったりすることも…