アカウント名:
パスワード:
企業の合併とかだと「決定した事項はない」とか、一応嘘ではない言い方をするけど、宮内庁のこの言葉は嘘になるのではないでしょうか?
宮内庁は「陛下は憲法上のお立場から、皇室典範や皇室の制度に関する発言は差し控えてこられた」ことにしたいので、「あのおっさんなんかぶつぶつ言っているけど聞かなかったことにしよう」と考えてそう言っているのですよきっと。
私は陛下の大御心を大切にしたいなと考えています。
>大御心とは皇祖皇宗の遺訓に他ならず、今上天皇の個人的な意思のことではない。
と、竹田恒泰が言っております。http://www.hokkaidojingu.or.jp/sizume/column/takeda5.html [hokkaidojingu.or.jp]
天皇機関説事件に関する明治政府の記録の中で、大御心の単語を今上天皇の意思として使っていたという記憶があります。記憶違いですかね。
明治政府じゃなくて戦前の昭和政府だった
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
「そうした事実は一切ない」って本当? (スコア:0)
企業の合併とかだと「決定した事項はない」とか、一応嘘ではない言い方をするけど、
宮内庁のこの言葉は嘘になるのではないでしょうか?
Re: (スコア:1)
宮内庁は「陛下は憲法上のお立場から、皇室典範や皇室の制度に関する発言は差し控えてこられた」ことにしたいので、「あのおっさんなんかぶつぶつ言っているけど聞かなかったことにしよう」と考えてそう言っているのですよきっと。
私は陛下の大御心を大切にしたいなと考えています。
Re: (スコア:0)
>大御心とは皇祖皇宗の遺訓に他ならず、今上天皇の個人的な意思のことではない。
と、竹田恒泰が言っております。
http://www.hokkaidojingu.or.jp/sizume/column/takeda5.html [hokkaidojingu.or.jp]
Re:「そうした事実は一切ない」って本当? (スコア:1)
天皇機関説事件に関する明治政府の記録の中で、大御心の単語を今上天皇の意思として使っていたという記憶があります。
記憶違いですかね。
Re:「そうした事実は一切ない」って本当? (スコア:1)
明治政府じゃなくて戦前の昭和政府だった