アカウント名:
パスワード:
いっそ皇室典範改正しちゃえというのが、この件の本意かもしれませんね。ついでに女性も認めちゃえばいい。
ついでに憲法改正(違
いっそ「男系女子のみ」にするのがいいと思うのだがどうか。女子しか帝にはなれないが、皇室の男子しか帝の父親にはなれない。そんで未成年のうちだけ女帝をたて、譲位を繰り返していけばいい。公務の大変な奴は、帝の父親を摂政にして分担。
・帝は常に未成年の女性・天照大神からの女系の伝統に整合する・日本の萌え文化と相性が良い・なんとなく男女平等感がある
ベストな案だとおもうのだがどうか。
中世日本の伊勢神宮の斎宮の制度とそっくりなんですけど、その理解でOKでしょうか?
#ぴちぴちの若い女性の10-20代を政治に奉る#結婚は許されない。ていうか、恋愛もゆるされない.#恋愛禁止なAK()?(しかも国家レベル)#2000年近い歴史で、退下(お役目ごめん)後も結婚できたのは片手で数えられるレベル
現代社会で許される存在ではないと思うのですが。
では、それを避けるために何年か毎に変えるのはどうでしょう。毎年やると賀茂神社の斎王代の制度にそっくりになるのですが、斎王代はお見合いにひっぱりだこだそうですよ。
男性皇族よりは数が多いとはいえ、女性皇族にも限りがあるんだがww
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
次期皇太子はどうするんだろ (スコア:0)
女性だから皇室典範の改正が必要になるし、現実的に今の政権が続く限りはその方向での改正は無理っぽいがどうすんだろ。
やっぱあのいろいろとお騒がせな弟君になってしまうのかね。
そして、一部にあったその女性がらみの皇室典範の改正の話が安倍さんになった途端でなくなったのは、宮内庁の意向、つまり天皇の意向ではないかといわれてるわけだが
退位でも皇室典範の改正は必要になるがこっちは認めるんだろうか。
Re: (スコア:0)
いっそ皇室典範改正しちゃえというのが、この件の本意かもしれませんね。
ついでに女性も認めちゃえばいい。
ついでに憲法改正(違
Re:次期皇太子はどうするんだろ (スコア:1)
いっそ「男系女子のみ」にするのがいいと思うのだがどうか。
女子しか帝にはなれないが、皇室の男子しか帝の父親にはなれない。
そんで未成年のうちだけ女帝をたて、譲位を繰り返していけばいい。
公務の大変な奴は、帝の父親を摂政にして分担。
・帝は常に未成年の女性
・天照大神からの女系の伝統に整合する
・日本の萌え文化と相性が良い
・なんとなく男女平等感がある
ベストな案だとおもうのだがどうか。
Re: (スコア:0)
いっそ「男系女子のみ」にするのがいいと思うのだがどうか。
女子しか帝にはなれないが、皇室の男子しか帝の父親にはなれない。
そんで未成年のうちだけ女帝をたて、譲位を繰り返していけばいい。
公務の大変な奴は、帝の父親を摂政にして分担。
・帝は常に未成年の女性
・天照大神からの女系の伝統に整合する
・日本の萌え文化と相性が良い
・なんとなく男女平等感がある
ベストな案だとおもうのだがどうか。
中世日本の伊勢神宮の斎宮の制度とそっくりなんですけど、その理解でOKでしょうか?
#ぴちぴちの若い女性の10-20代を政治に奉る
#結婚は許されない。ていうか、恋愛もゆるされない.
#恋愛禁止なAK()?(しかも国家レベル)
#2000年近い歴史で、退下(お役目ごめん)後も結婚できたのは片手で数えられるレベル
現代社会で許される存在ではないと思うのですが。
Re:次期皇太子はどうするんだろ (スコア:1)
では、それを避けるために何年か毎に変えるのはどうでしょう。
毎年やると賀茂神社の斎王代の制度にそっくりになるのですが、
斎王代はお見合いにひっぱりだこだそうですよ。
Re: (スコア:0)
男性皇族よりは数が多いとはいえ、女性皇族にも限りがあるんだがww