アカウント名:
パスワード:
これだけで一体幾らの税金が無駄になるのか。六曜と同じで文化として残すのはいいとおもうが。
元号を廃止するとしたら、何を使うのですか?何を選んでも宗教上の問題が起こると思います。
西暦に決まっている、生年月日関連で元号は()付で追記しておけばよい。宗教上の問題は発生しない。
先進国で独自の年号を使っているのは日本くらいだろう。(独自の年号自体は割とあるけど)
西暦は宗教上の意味があるものではありませんか?
とりあえず、イエスは紀元前4年に産まれていることはおおむね共通理解のため、西暦紀元=キリスト生誕というお話は、もはやあまり意味がないと申せます。その意味では、出自はわかるけど、デファクトスタンダードだと言ってよいかと。
まぁ、西暦をまるっと4年(5年?)ずらすとかいうことでもあれば別ですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
役所はいい加減元号廃止しなよ (スコア:0)
これだけで一体幾らの税金が無駄になるのか。
六曜と同じで文化として残すのはいいとおもうが。
Re: (スコア:0)
元号を廃止するとしたら、何を使うのですか?何を選んでも宗教上の問題が起こると思います。
Re: (スコア:0)
西暦に決まっている、
生年月日関連で元号は()付で追記しておけばよい。
宗教上の問題は発生しない。
先進国で独自の年号を使っているのは日本くらいだろう。
(独自の年号自体は割とあるけど)
Re: (スコア:1)
西暦は宗教上の意味があるものではありませんか?
Re:役所はいい加減元号廃止しなよ (スコア:1)
とりあえず、イエスは紀元前4年に産まれていることはおおむね共通理解のため、
西暦紀元=キリスト生誕というお話は、もはやあまり意味がないと申せます。
その意味では、出自はわかるけど、デファクトスタンダードだと言ってよいかと。
まぁ、西暦をまるっと4年(5年?)ずらすとかいうことでもあれば別ですが。