アカウント名:
パスワード:
安定性とレスポンスだけ頑張ってくれりゃあいい
しかし、モバイルでこそ広告排除の機能があると良いのでは?無駄な通信とバッテリー使用量の削減が出来るわけだし。まあ、最後に
> WinBetaの記事では、拡張機能で実現される機能の一部が標準機能として搭載される可能性についても言及している。
とあるし、iOSみたいにその機能だけ追加するかも知れないけれど。というか、他の機能はいらないな。
……となると、結局拡張機能をサポートしないのは正解なのか。
広告排除はユーザーにとってはよいことだが、広告に依存しているWebサイト提供側にとってはタダ乗りなので排除したい。ChromeがAndroidで拡張機能を提供しないことによって広告排除しているのに、EdgeがMobileで広告排除できるようにしてしまうとWebサイトに嫌われてしまう可能性がある。今のEdgeのシェアでWebサイト提供者に嫌われたら致命傷になる。
ISPにとっては広告そのものが害悪なんですよ広告がなければトラフィックが大幅に減って設備増強をしなくても済むのに、広告のせいでトラフィックが増えて設備増強をせざる負えないでも、設備増強もただではない広告ブロック機能はコストを削減したいISPにとってもメリットはあるんですよ
その視点はなかった。だったらISPが広告ブロック機能を提供するというのはどうだろうか?さらに進めると、ISPのキャッシュサーバー?から配信される広告は排除されないようにして、Adblockでいうところの控えめな広告を許可のような扱いで、審査料で儲けると。
そういや携帯キャリアは勝手に画像を再圧縮してたよなあ。あれはひどい。あれが許されるなら、広告ブロックも許される?そしたらISPによる中間広告ブロック排除でHTTPSが普及するかも。
制限されるとはいえ広告の配信が認められるガイドラインの内容にもよるけど、うまくいけばトラフィックを削減できるどこかのISPがそういうことを既にやってるけど、最終的にはそうなりそうだな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
モバイルには拡張は要らんだろ (スコア:0)
安定性とレスポンスだけ頑張ってくれりゃあいい
Re: (スコア:0)
しかし、モバイルでこそ広告排除の機能があると良いのでは?
無駄な通信とバッテリー使用量の削減が出来るわけだし。
まあ、最後に
> WinBetaの記事では、拡張機能で実現される機能の一部が標準機能として搭載される可能性についても言及している。
とあるし、iOSみたいにその機能だけ追加するかも知れないけれど。
というか、他の機能はいらないな。
……となると、結局拡張機能をサポートしないのは正解なのか。
Re: (スコア:0)
広告排除はユーザーにとってはよいことだが、広告に依存しているWebサイト提供側にとってはタダ乗りなので排除したい。
ChromeがAndroidで拡張機能を提供しないことによって広告排除しているのに、EdgeがMobileで広告排除できるようにしてしまうとWebサイトに嫌われてしまう可能性がある。
今のEdgeのシェアでWebサイト提供者に嫌われたら致命傷になる。
ISPからみれば害悪 (スコア:1)
ISPにとっては広告そのものが害悪なんですよ
広告がなければトラフィックが大幅に減って設備増強をしなくても済むのに、広告のせいでトラフィックが増えて設備増強をせざる負えない
でも、設備増強もただではない
広告ブロック機能はコストを削減したいISPにとってもメリットはあるんですよ
Re: (スコア:0)
その視点はなかった。
だったらISPが広告ブロック機能を提供するというのはどうだろうか?
さらに進めると、ISPのキャッシュサーバー?から配信される広告は排除されないようにして、Adblockでいうところの控えめな広告を許可のような扱いで、審査料で儲けると。
そういや携帯キャリアは勝手に画像を再圧縮してたよなあ。あれはひどい。
あれが許されるなら、広告ブロックも許される?
そしたらISPによる中間広告ブロック排除でHTTPSが普及するかも。
Re: (スコア:0)
制限されるとはいえ広告の配信が認められる
ガイドラインの内容にもよるけど、うまくいけばトラフィックを削減できる
どこかのISPがそういうことを既にやってるけど、最終的にはそうなりそうだな