アカウント名:
パスワード:
「エアコン+走行」の「エアコン」は、「エアコン外気導入」と「エアコン内気循環」のどっちなんやろ。#車に乗らないのでよくわからない
多分、正しくは、①ドア開閉 & 走行しない②冷却スプレー & 走行しない③エアコン外気導入 & 走行しない④エアコン内気循環 & 走行しない⑤エアコン(最初は窓を全開にして外気導入、後内気循環) & 走行するなんじゃないかな。感覚的にもあってる気がする。
まぁ科学的に考えればそりゃそうだろと思うわけですが、当たり前のことをちゃんと証明したってことですかな?
一般的には①+④か、①+走行&エアコン内気循環が一番多そうですが、③で冷えない冷えない言ってる人もいる気がする。(とくに軽を含む小排気量車はエンジン回転数を上げないと、エアコンの効きがすぐ悪くなるので「走行する」必要がある。)
回転数は関係ないですよ。停車したまま回転数だけ上げても冷えません。コンデンサに走行風が当たるかどうかのほうが支配的です。
コンデンサ?
> コンデンサ?
「エアコン コンデンサ」あたりで検索すれば良いようです。
乗用車用エアコン [denso.co.jp]:
乗用車用エアコンは、コンプレッサ、コンデンサ、コントロールデバイス、エアコンユニット部品などから構成されています。冷凍サイクル内で冷媒を循環させ車室内の熱をエバポレータで吸収しコンデンサから車外へ放出させることで、車室内を冷房します。
コンデンサ [denso.co.jp]:
コンデンサは、冷媒の通るチューブと放熱用フィンで構成され、ラジエータ前面などに設置し、外気の通風に加えて、エンジンのクーリングファンや電動ファンで強制冷却をします。仕組みは、コンプレッサから送られた高温・高圧のガス状冷媒はチューブ内を通って冷却され、凝縮液化します。エバポレータへ送られた冷媒は再び気化熱によって周囲の熱を奪い、コンプレッサから圧縮されて戻ります。この冷媒の液化と気化を繰り返す運転サイクルにより、車室内は冷房効果が得られます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
どっち (スコア:1)
「エアコン+走行」の「エアコン」は、「エアコン外気導入」と「エアコン内気循環」のどっちなんやろ。
#車に乗らないのでよくわからない
Re: (スコア:1)
多分、正しくは、
①ドア開閉 & 走行しない
②冷却スプレー & 走行しない
③エアコン外気導入 & 走行しない
④エアコン内気循環 & 走行しない
⑤エアコン(最初は窓を全開にして外気導入、後内気循環) & 走行する
なんじゃないかな。
感覚的にもあってる気がする。
Re: (スコア:0)
まぁ科学的に考えればそりゃそうだろと思うわけですが、当たり前のことをちゃんと証明したってことですかな?
一般的には①+④か、①+走行&エアコン内気循環が一番多そうですが、③で冷えない冷えない言ってる人もいる気がする。
(とくに軽を含む小排気量車はエンジン回転数を上げないと、エアコンの効きがすぐ悪くなるので「走行する」必要がある。)
Re: (スコア:0)
回転数は関係ないですよ。停車したまま回転数だけ上げても冷えません。
コンデンサに走行風が当たるかどうかのほうが支配的です。
Re: (スコア:0)
コンデンサ?
Re:どっち (スコア:2)
> コンデンサ?
「エアコン コンデンサ」あたりで検索すれば良いようです。
乗用車用エアコン [denso.co.jp]:
コンデンサ [denso.co.jp]: