アカウント名:
パスワード:
定期メンテナンスかな?
そうだろうね。もし落ちて下に被害を与えたらfacebookの責任になるし。
90日という数字がどうやってはじき出されたのか、約1日や約10日や約300日ではなく90日なのはどのあたりの事情によるものか、には興味があるけど。
中の人などいませんっ!
1/4年?
TechCrunchの記事を読む限りは今回の1号機の目標が90日というだけに思えます。これが達成できたら順次伸ばしていくのではないかと。それでも夜間用バッテリーがある都合上寿命は理論上も実用上も有限になりますね。
あと、離陸前の滑走時には下駄を履かせていて、離陸の瞬間に下駄外して滑走機構がなくなってしまうので、どうやって回収するのか興味があります。下駄に乗っている姿を見る限り、これを地上を走る台車で回収するのはこれ作るより難しそうです。羽がもげるの程度は覚悟の上という事なのでしょうか。
もげないと思うよ。ペラを水平で止めてほぼ速度ゼロでふわっと降りられるだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
90日に制限されるのはなんでかな? (スコア:0)
定期メンテナンスかな?
Re: (スコア:0)
そうだろうね。もし落ちて下に被害を与えたらfacebookの責任になるし。
90日という数字がどうやってはじき出されたのか、
約1日や約10日や約300日ではなく90日なのはどのあたりの事情によるものか、には興味があるけど。
Re:90日に制限されるのはなんでかな? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
中の人などいませんっ!
Re: (スコア:0)
1/4年?
Re: (スコア:0)
TechCrunchの記事を読む限りは今回の1号機の目標が90日というだけに思えます。
これが達成できたら順次伸ばしていくのではないかと。
それでも夜間用バッテリーがある都合上寿命は理論上も実用上も有限になりますね。
あと、離陸前の滑走時には下駄を履かせていて、離陸の瞬間に下駄外して滑走機構がなくなってしまうので、どうやって回収するのか興味があります。
下駄に乗っている姿を見る限り、これを地上を走る台車で回収するのはこれ作るより難しそうです。
羽がもげるの程度は覚悟の上という事なのでしょうか。
Re: (スコア:0)
もげないと思うよ。ペラを水平で止めてほぼ速度ゼロでふわっと降りられるだろう。