アカウント名:
パスワード:
日本では江戸時代、人類史では5世紀頃から愛好されてきたタバコは素性の分かったものである一方、特殊な蒸気を吸い込む電子タバコのほうがまだまだ実績が少ない。・・・と思う。実際は医療用吸入器みたいなものなのかもしれんけど、実は危険だったと言われても驚かない。
付け加えると、タバコの害については実際疑わしい所があるのだが副流煙についても、喫煙者と非喫煙者の間の気管支疾患及びガンの発症に有意な差がないことを、受動喫煙という概念によって説明したものだという話もある。タバコ吸わない人もガンになるのは人の煙吸ってるからだよって言う理屈。そんな馬鹿なって話だよね。
> 日本では江戸時代、人類史では5世紀頃から愛好されてきたタバコは素性の分かったものである一方
その頃の平均寿命は四十年ぐらいだったがや。それくらいの歳であの世へ旅立ってもいいなら、どうぞ。
スラドらしからぬ平均の考え方だねぇ・・・。
普通は若くして死ぬ者が多かったと解するのが適当だろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
タバコのほうが安全な可能性 (スコア:0, フレームのもと)
日本では江戸時代、人類史では5世紀頃から愛好されてきたタバコは素性の分かったものである一方、
特殊な蒸気を吸い込む電子タバコのほうがまだまだ実績が少ない。
・・・と思う。実際は医療用吸入器みたいなものなのかもしれんけど、実は危険だったと言われても驚かない。
付け加えると、タバコの害については実際疑わしい所があるのだが副流煙についても、
喫煙者と非喫煙者の間の気管支疾患及びガンの発症に有意な差がないことを、
受動喫煙という概念によって説明したものだという話もある。
タバコ吸わない人もガンになるのは人の煙吸ってるからだよって言う理屈。そんな馬鹿なって話だよね。
Re: (スコア:0)
> 日本では江戸時代、人類史では5世紀頃から愛好されてきたタバコは素性の分かったものである一方
その頃の平均寿命は四十年ぐらいだったがや。それくらいの歳であの世へ旅立ってもいいなら、どうぞ。
Re:タバコのほうが安全な可能性 (スコア:1)
スラドらしからぬ平均の考え方だねぇ・・・。
普通は若くして死ぬ者が多かったと解するのが適当だろう。