アカウント名:
パスワード:
自動でずっと飛び続ける子が見てみたいものだわぁ。
一年四か月で 42 千キロメートルってことは、 90km/day と自転車並みですね。次は、自律飛行で地球一周でしょうか。夜間も飛び続けられれば、メンテナンスなどの着陸を除いて、ずっと空中にいられそうに思います。
バッテリー使って夜間も飛んでますよこいつ。というかそうじゃなきゃ海を超えれん。日本によった時も夜で、地域によっては長い翼につけたライトが地上から確認できました。ウチは「変な光源が飛んでる→どうもソーラー飛行機らしい→ググって色々知る→ニュースでも確認」て流れだったかな…時間に合わせて高度も変えながら飛ぶとかしてるんだったような。Webで中継や航跡なんかも出ててちょろっと眺めた覚えがある。
着陸は人間含めたメンテのためでしょうね。ちなみに今調べたら「名古屋~ハワイ間約6500kmを118時間かけて」連続で飛んだ [engadget.com]らしいですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
着陸しながらなんでしょう? (スコア:1)
自動でずっと飛び続ける子が見てみたいものだわぁ。
Re: (スコア:0)
一年四か月で 42 千キロメートルってことは、 90km/day と自転車並みですね。
次は、自律飛行で地球一周でしょうか。
夜間も飛び続けられれば、メンテナンスなどの着陸を除いて、ずっと空中にいられそうに思います。
Re:着陸しながらなんでしょう? (スコア:0)
バッテリー使って夜間も飛んでますよこいつ。というかそうじゃなきゃ海を超えれん。
日本によった時も夜で、地域によっては長い翼につけたライトが地上から確認できました。
ウチは「変な光源が飛んでる→どうもソーラー飛行機らしい→ググって色々知る→ニュースでも確認」て流れだったかな…
時間に合わせて高度も変えながら飛ぶとかしてるんだったような。
Webで中継や航跡なんかも出ててちょろっと眺めた覚えがある。
着陸は人間含めたメンテのためでしょうね。
ちなみに今調べたら「名古屋~ハワイ間約6500kmを118時間かけて」連続で飛んだ [engadget.com]らしいですよ。