アカウント名:
パスワード:
これホントにちゃんと校正してるのかね。たとえば適当に検索してみたら
they have not enough money to pay it
が
they haven't enough money to pay for it
になってたよ。pay for はわかるけど、これ don't have にするところじゃないの?ひとつだけでどうこう言ってはいけないと思うけど、なんだかもう調べる気をなくしちゃったなあ。
イギリスでは・・・みたいのはありなの?論文ってちゃんと正しい記述で書かないといけないものだと思うんだけど。こういうのがありになったら、映画とか出てくるヘイヨーみたいなアホ文章が散乱する事になるよ。
むしろ「正しい英語」ってどう定義されてるの?
これやってる人たちは、イングランドの中産階級以上の英語が「正しい英語」だと思ってるんでしょう。実際、何人かしかいないけど英国人の知り合いはみんな米語をバカにする。
英国人のイメージ的に、米語以外も割と平気でバカにしてそうな気が…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
訂正……? (スコア:0)
これホントにちゃんと校正してるのかね。
たとえば適当に検索してみたら
が
になってたよ。
pay for はわかるけど、これ don't have にするところじゃないの?
ひとつだけでどうこう言ってはいけないと思うけど、
なんだかもう調べる気をなくしちゃったなあ。
Re: (スコア:0)
イギリスでは・・・みたいのはありなの?
論文ってちゃんと正しい記述で書かないといけないものだと思うんだけど。
こういうのがありになったら、
映画とか出てくるヘイヨーみたいなアホ文章が散乱する事になるよ。
Re: (スコア:0)
むしろ「正しい英語」ってどう定義されてるの?
Re:訂正……? (スコア:1)
これやってる人たちは、イングランドの中産階級以上の英語が「正しい英語」だと思ってるんでしょう。
実際、何人かしかいないけど英国人の知り合いはみんな米語をバカにする。
Re: (スコア:0)
英国人のイメージ的に、米語以外も割と平気でバカにしてそうな気が…