アカウント名:
パスワード:
納税者に支援を要請するべきだろう
無能な役員報酬全部切ったらいいのに
まずはそれ。というか東電という組織を解体。技術畑だけ引き継いで新組織として廃炉だけやる。
そっちが筋だよね。そうやって損害をキッチリと東電と結び付けて置けば、後継会社として東電の現在の資産を受け継いで経営する新会社には影響を及ぼさないで済む。そうなれば、福一は特別例外的な話として処理することも可能だろうに。何故か全肯定して言い分を受け入れて現会社を保全するってのが唯一の方向と見られて居るのが判らん。利権構造を保全したいんだとしても、それだってタテマエを守っての方が幾らでも良い訳もやり易いと思うのだがなぁ。
本来は破産処理するのが筋なんだけど、事故当時に、政府は「銀行は金融支援してくれ」と言ってしまったもんで。。http://www.j-cast.com/2011/04/10092640.html?p=all [j-cast.com]
それを手のひらを返して破産処理するとなれば、銀行は国家賠償訴訟するわなと
むしろ当時の与党が何もかも東電経営陣と株主に責任おっ被せたかったのにそれができなかったのは憲政史上類を見ないほど野党としての分別のない野党が参議院を押さえていて連日審議拒否していたからなので明らかに筋の通らないところに陥っているのも含めて「当初からそうなるべくしてこうなった」ですよこれ
やはり参議院は廃止したほうがいいなと、いつも思う。改憲でそうしてくれないかな。
ここの話での野党って今の与党のことなので、諸悪の根源は参議院というより与党、自民党と公明党ってことじゃないかな。
そもそも原発行政も自民党発祥だし、事故にかこつけて処理に当たった当時の与党の邪魔をして泥沼化させたって、なんていうマッチポンプなんだろうか。未曽有の大災害・過酷事故だったから、当時の民主政権は当時の最大野党だった自民党に復興のための協力を呼び掛け、国全体を上げて取り組もうと入閣を打診したんだけども、無下に断ったのが自転車で転んで重傷を負って政界復帰の見通しも立たなくなってしまった谷垣氏なんだよね。
歴史を見れば、野党の審議拒否なんて、カラスが鳴くぐらいにいつもの事じゃないですか。政党なんて所詮そういうものだという事を前提として、憲法を設計したほうがいいような。
国によっては、憲法に国家非常事態宣言規定があったりする
野党自民党の審議拒否っぷりは全盛期の社会党も真っ青というか、あれを目の当たりにしてから社会党もそこそこ分別ある野党だったんだなと。自民党は与党しか経験なくて「野党はとにかく審議拒否して国政止めればええんやろ?」くらいにしか思ってないせいで全く「手加減」を知らなかったことと、分別なく審議拒否を連発するといかに野党でも国民の支持を失うから加減は必要と従来野党側が認識していたのに対して実は大災害時に国が傾くほど足引っ張っても与党が悪いと喚き散らせば国民はそれを信じるという知見が得られてしまってまあなんというか……
憲法で任意に憲法を自殺できるような規定を作るかどうかよりも、まず国民のリテラシどうにかするのが先だと思う。
そもそも全盛期の社会党の頃は、与党から野党へ現ナマを渡して国会対策してた。金運びをやってた野中広務さんが著書で書いてる。歴史を紐解いてみると、こんなもん
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
政府じゃなくて (スコア:3)
納税者に支援を要請するべきだろう
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
無能な役員報酬全部切ったらいいのに
Re: (スコア:1)
まずはそれ。
というか東電という組織を解体。
技術畑だけ引き継いで新組織として廃炉だけやる。
Re:政府じゃなくて (スコア:1)
そっちが筋だよね。
そうやって損害をキッチリと東電と結び付けて置けば、後継会社として東電の現在の資産を受け継いで経営する新会社には影響を及ぼさないで済む。
そうなれば、福一は特別例外的な話として処理することも可能だろうに。
何故か全肯定して言い分を受け入れて現会社を保全するってのが唯一の方向と見られて居るのが判らん。
利権構造を保全したいんだとしても、それだってタテマエを守っての方が幾らでも良い訳もやり易いと思うのだがなぁ。
Re:政府じゃなくて (スコア:1)
本来は破産処理するのが筋なんだけど、事故当時に、政府は「銀行は金融支援してくれ」と言ってしまったもんで。。
http://www.j-cast.com/2011/04/10092640.html?p=all [j-cast.com]
それを手のひらを返して破産処理するとなれば、銀行は国家賠償訴訟するわなと
Re:政府じゃなくて (スコア:1)
むしろ当時の与党が何もかも東電経営陣と株主に責任おっ被せたかったのにそれができなかったのは
憲政史上類を見ないほど野党としての分別のない野党が参議院を押さえていて連日審議拒否していたからなので
明らかに筋の通らないところに陥っているのも含めて「当初からそうなるべくしてこうなった」ですよこれ
Re:政府じゃなくて (スコア:1)
やはり参議院は廃止したほうがいいなと、いつも思う。改憲でそうしてくれないかな。
Re: (スコア:0)
ここの話での野党って今の与党のことなので、諸悪の根源は参議院というより与党、自民党と公明党ってことじゃないかな。
そもそも原発行政も自民党発祥だし、事故にかこつけて処理に当たった当時の与党の邪魔をして泥沼化させたって、なんていうマッチポンプなんだろうか。
未曽有の大災害・過酷事故だったから、当時の民主政権は当時の最大野党だった自民党に復興のための協力を呼び掛け、国全体を上げて取り組もうと入閣を打診したんだけども、無下に断ったのが自転車で転んで重傷を負って政界復帰の見通しも立たなくなってしまった谷垣氏なんだよね。
Re: (スコア:0)
歴史を見れば、野党の審議拒否なんて、カラスが鳴くぐらいにいつもの事じゃないですか。
政党なんて所詮そういうものだという事を前提として、憲法を設計したほうがいいような。
国によっては、憲法に国家非常事態宣言規定があったりする
Re: (スコア:0)
野党自民党の審議拒否っぷりは全盛期の社会党も真っ青というか、あれを目の当たりにしてから社会党もそこそこ分別ある野党だったんだなと。
自民党は与党しか経験なくて「野党はとにかく審議拒否して国政止めればええんやろ?」くらいにしか思ってないせいで全く「手加減」を知らなかったことと、
分別なく審議拒否を連発するといかに野党でも国民の支持を失うから加減は必要と従来野党側が認識していたのに対して
実は大災害時に国が傾くほど足引っ張っても与党が悪いと喚き散らせば国民はそれを信じるという知見が得られてしまってまあなんというか……
憲法で任意に憲法を自殺できるような規定を作るかどうかよりも、まず国民のリテラシどうにかするのが先だと思う。
Re: (スコア:0)
そもそも全盛期の社会党の頃は、与党から野党へ現ナマを渡して国会対策してた。金運びをやってた野中広務さんが著書で書いてる。
歴史を紐解いてみると、こんなもん