アカウント名:
パスワード:
誤報を出す方が、検知したのに出さないよりはマシ、と言う判断はそれほど間違ってないと思う。
仕事で毎日くる監視アラートメールと同じで、スパム化してしまったら意味ないんだよなぁ。
そうなるんだったら、センサーがおかしいわけで「実用レベルに無い」って判断でデプロイしないのが正しい。
センサーの開発に注力すべき。
地震計というセンサーが誤報を出したわけだが。しかも1個で信じるか2個以上で信じるか3個以上で信じるかというしきい値の問題だ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
安全方向 (スコア:5, すばらしい洞察)
誤報を出す方が、検知したのに出さないよりはマシ、と言う判断はそれほど間違ってないと思う。
Re: (スコア:1)
仕事で毎日くる監視アラートメールと同じで、
スパム化してしまったら意味ないんだよなぁ。
Re:安全方向 (スコア:2)
そうなるんだったら、センサーがおかしいわけで「実用レベルに無い」って判断でデプロイしないのが正しい。
センサーの開発に注力すべき。
Re: (スコア:0)
地震計というセンサーが誤報を出したわけだが。
しかも1個で信じるか2個以上で信じるか3個以上で信じるかというしきい値の問題だ