アカウント名:
パスワード:
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1013804.html [impress.co.jp]によると、MBRを破壊するタイプのウイルスのようですね。
ところで、GPTなディスクでもMBRが破壊されるとディスクが使えなくなるのでしょうか。
Aniversary updateにあわせてClassic Shellバージョンアップしようとして直撃くらいました。NAVがダウンロード数の少ないアプリなんでやめたほうがいいよっていってくれたのにあれっと思っただけでそのまま起動。あなたの冒険はここで終わってしまったという懐かしいフレーズを読まされました。サブマシンなんでクリーンインストールのいい機会だと思うことに...。
ブート領域がある場合はGPTでも大抵はハイブリッドMBRの構成だろうから影響受けるんじゃないかね
現行のが大丈夫だっととしてもハイブリッドMBR部分への破壊タイプは出そう
てかそういうとこ触れた時点でバックアップ書き戻しが良いかと
# 万全と思ったらファーム領域に巣食われて救いがない可能性も
ハイブリッドでないにしても、MBR上のFake値が変ることで、GPTとして不正ディスクになるかもしれんね。
# そこまでハイブリッド構成多いかは、実感がないのでなんともわからん
Anniversary Updateで、Classic Shellを入れていたらOSが起動しなくなったという報告が上がってたけど、実はこのマルウェアのせいだったのか?
GPTに対応していないマルウェアが(保護)MBRの情報を鵜呑みにしてディスクを論理破壊してしまうのでは
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
MBR破壊 (スコア:1)
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1013804.html [impress.co.jp]
によると、MBRを破壊するタイプのウイルスのようですね。
ところで、GPTなディスクでもMBRが破壊されるとディスクが使えなくなるのでしょうか。
Re:MBR破壊 (スコア:1)
Aniversary updateにあわせてClassic Shellバージョンアップしようとして直撃くらいました。
NAVがダウンロード数の少ないアプリなんでやめたほうがいいよっていってくれたのにあれっと思っただけでそのまま起動。あなたの冒険はここで終わってしまったという懐かしいフレーズを読まされました。
サブマシンなんでクリーンインストールのいい機会だと思うことに...。
Re: (スコア:0)
ブート領域がある場合は
GPTでも大抵はハイブリッドMBRの構成だろうから
影響受けるんじゃないかね
現行のが大丈夫だっととしても
ハイブリッドMBR部分への破壊タイプは出そう
てかそういうとこ触れた時点で
バックアップ書き戻しが良いかと
# 万全と思ったらファーム領域に巣食われて救いがない可能性も
Re:MBR破壊 (スコア:1)
ハイブリッドでないにしても、MBR上のFake値が変ることで、GPTとして不正ディスクになるかもしれんね。
# そこまでハイブリッド構成多いかは、実感がないのでなんともわからん
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
Anniversary Updateで、Classic Shellを入れていたらOSが起動しなくなったという報告が上がってたけど、実はこのマルウェアのせいだったのか?
Re: (スコア:0)
GPTに対応していないマルウェアが(保護)MBRの情報を鵜呑みにしてディスクを論理破壊してしまうのでは