アカウント名:
パスワード:
ラッシュ時の駅にはほぼ乗降口ごとに係員がいるのに、あそこまで人を詰め込むのを黙認どころか補助しているのは意味が分からないんですよね。身動きが取れないほど人が詰め込まれた状態なんて明らかに危険です。バスやエレベータは「満員なので通過します」と待っている人がいても乗せなかったりしますが、なぜ電車はしないのでしょうか?電車に乗れないとなれば、乗客側が時間をずらすなり、企業は通勤時間をずらすなりして自然に解決すると思うのですが。
屋根にも線路を取り付けて、後尾の車両がスロープになった8両編成を2つ連結します。走行時は16両編成として既存のトンネルを通過できる普通の高さ。駅に停車すると前の8両編成が停車したところに後ろの8両編成が突っ込んで屋根に登っていき、普通の長さの駅で2階建て状態になって止まる、というのはどうだぁ! ……というのがぼくのかんがえた2かいだてでんしゃです。
ちょっとサンダーバード乗ってくる。wktk
http://time.jr-odekake.net/cgi-bin/mydia.cgi?year=2016&month [jr-odekake.net]
苦肉の法令解釈をまっとうな解釈にすれば可能https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E5%96%B6%E6%A5%AD%E6%B3%95 [wikipedia.org]
第15条第2項『乗車券を有する者は列車中座席の存在する場合に限り乗車することを得』は、乗車券を持つ乗客には空席に座る権利がある事実を定める条文であり、鉄道事業者に対して空席がなければ客を乗せてはならない義務を課しているわけではないものとされている
# 屁理屈解釈にしないと現実がままならないという例
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
定員以上は乗せない (スコア:3, すばらしい洞察)
ラッシュ時の駅にはほぼ乗降口ごとに係員がいるのに、あそこまで人を詰め込むのを黙認どころか補助しているのは意味が分からないんですよね。
身動きが取れないほど人が詰め込まれた状態なんて明らかに危険です。
バスやエレベータは「満員なので通過します」と待っている人がいても乗せなかったりしますが、なぜ電車はしないのでしょうか?
電車に乗れないとなれば、乗客側が時間をずらすなり、企業は通勤時間をずらすなりして自然に解決すると思うのですが。
Re:定員以上は乗せない (スコア:2)
1]通勤時間の電車運行を取りやめる
マタニティー・子連れ列車のみ運行を許可。
2]トランスフォームする車両の開発
仮に4両編成として、頭から1・2・3・4と番号を仮振る。
2・3をサンダーバード2号みたく上に持ち上げ、1・4を下に重箱状に入れ込む。
3]年齢別列車の運行
「20代列車発車~。次の便は30代列車~、30代列車~。
なお次の便まで6分少々お待ちください~♪」
※下手な鉄砲、数打っても当たらない。。。
Re:定員以上は乗せない (スコア:2)
その役に当選した人は交通費無料。
まぁACで。
2番目と同じことだけど (スコア:2)
屋根にも線路を取り付けて、後尾の車両がスロープになった8両編成を2つ連結します。
走行時は16両編成として既存のトンネルを通過できる普通の高さ。
駅に停車すると前の8両編成が停車したところに後ろの8両編成が突っ込んで
屋根に登っていき、普通の長さの駅で2階建て状態になって止まる、
というのはどうだぁ! ……というのがぼくのかんがえた2かいだてでんしゃです。
Re: (スコア:0)
ちょっとサンダーバード乗ってくる。wktk
http://time.jr-odekake.net/cgi-bin/mydia.cgi?year=2016&month [jr-odekake.net]
Re:定員以上は乗せない (スコア:1)
リアルなサンダーバードを失念してたw
※2号じゃないからいいや
Re: (スコア:0)
苦肉の法令解釈をまっとうな解釈にすれば可能
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E5%96%B6%E6%A5%AD%E6%B3%95 [wikipedia.org]
第15条第2項『乗車券を有する者は列車中座席の存在する場合に限り乗車することを得』は、乗車券を持つ乗客には空席に座る権利がある事実を定める条文であり、鉄道事業者に対して空席がなければ客を乗せてはならない義務を課しているわけではないものとされている
# 屁理屈解釈にしないと現実がままならないという例