アカウント名:
パスワード:
路盤から強化しなきゃいけないわ、橋はまだしもトンネルなんてコストと期間を食らう化け物の対処も必要。ホームが二階建てって事はアクセスルートがバックヤード側に必要なんで、むしろ用地買収のコストは上がるだろ。架線もかけなおしだし、車両じたいも互換性が無いので試験から大変だ。更にターミナル駅では通常型車両もさばく為にホームを増やすという無茶をする必要もある。当然、電力使用量も上がるから送電も強化が必要だ。そのくせ、乗り入れ経路次第では使えないところも多い。
そんなバカな案をやる位なら、普通の手法を使った方がいい。総標準軌化で車両自体を一回り大きくすれば、当然さばける人数も増えるよ。改軌ってのはそこそこノウハウが有るので、予算さえ付ければ別段問題なく処理できるだろう。車両限界が少々オーバーする処も出るだろうが、例えば山の手線とか京浜東北線とか中央線を見ればほぼ問題が無い事は判る筈。京葉線や総武線、臨海線直通はちょいと車両を小さいのを使う必要はあるだろうけど。
東海道線とかの在来線に2階建ての車両走ってなかったっけ?あれって、ぱっと見た感じでは、普通の在来線に詰め込んであるようにみえるけど、線路とか架線に他の路線とは違う特別な工夫がされてるのかな?
あの構造はそこそこの長距離を通勤する人の需要を見越したグリーン車とかだから、乗り降りに時間が掛かるデメリットも受け入れられてるわけで、それそのままで、側面が扉と戸袋しか無いような極限まで最適化された通勤車両をそのまま置き換えるのは無理だろうけど。
通勤車両の置き換えを考えると、中に階段なんて無駄なものは装備すべきではない。すると、非常時に2階の奴ら
アレとは別の話です。在来線を走る2階建ては、座席がホームの下と上にあって、入り口はホームの高さ、で座席には階段で登り降りしますよね。これ出入りに時間がかかって短距離の通勤には使いにくい。
でホームを二段にしろってわけですが、乗り降りまで考えると、2階建てで車高も今と同じというのは物理的に無理です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
二階建ての弊害を甘く見ている (スコア:2, おもしろおかしい)
路盤から強化しなきゃいけないわ、橋はまだしもトンネルなんてコストと期間を食らう化け物の対処も必要。
ホームが二階建てって事はアクセスルートがバックヤード側に必要なんで、むしろ用地買収のコストは上がるだろ。
架線もかけなおしだし、車両じたいも互換性が無いので試験から大変だ。
更にターミナル駅では通常型車両もさばく為にホームを増やすという無茶をする必要もある。
当然、電力使用量も上がるから送電も強化が必要だ。
そのくせ、乗り入れ経路次第では使えないところも多い。
そんなバカな案をやる位なら、普通の手法を使った方がいい。
総標準軌化で車両自体を一回り大きくすれば、当然さばける人数も増えるよ。
改軌ってのはそこそこノウハウが有るので、予算さえ付ければ別段問題なく処理できるだろう。
車両限界が少々オーバーする処も出るだろうが、例えば山の手線とか京浜東北線とか中央線を見ればほぼ問題が無い事は判る筈。
京葉線や総武線、臨海線直通はちょいと車両を小さいのを使う必要はあるだろうけど。
Re: (スコア:0)
東海道線とかの在来線に2階建ての車両走ってなかったっけ?
あれって、ぱっと見た感じでは、普通の在来線に詰め込んであるようにみえるけど、線路とか架線に他の路線とは違う特別な工夫がされてるのかな?
あの構造はそこそこの長距離を通勤する人の需要を見越したグリーン車とかだから、乗り降りに時間が掛かるデメリットも受け入れられてるわけで、
それそのままで、側面が扉と戸袋しか無いような極限まで最適化された通勤車両をそのまま置き換えるのは無理だろうけど。
通勤車両の置き換えを考えると、中に階段なんて無駄なものは装備すべきではない。
すると、非常時に2階の奴ら
Re: (スコア:0)
アレとは別の話です。
在来線を走る2階建ては、座席がホームの下と上にあって、入り口はホームの高さ、で座席には階段で登り降りしますよね。
これ出入りに時間がかかって短距離の通勤には使いにくい。
でホームを二段にしろってわけですが、乗り降りまで考えると、2階建てで車高も今と同じというのは物理的に無理です。
Re:二階建ての弊害を甘く見ている (スコア:2)