アカウント名:
パスワード:
問題は起きてないけど、見た目の細かい変更に不満スタートメニューの「すべてのアプリ」が開きっぱなしで散らかっているように見えるどうでもいいことは切り替えできるのに、目につくような変更点を固定しないでほしいな
誰かがそれを望んだんだろ俺も、すべてのアプリは前のほうがよかったと思うけど
俺は今のほうがいいなスタートメニュー開くたびにいちいち”すべてのアプリ”をクリックしなきゃならないし
> いちいち”すべてのアプリ”をクリックしなきゃならない
同意。これはWindows7のスタートメニューでも不満だった。今回からホイールスクロールで全部見られるので(フォルダの中身はクリック必要だけど)結構好き。
しかしスタートメニューにフォルダツリーを作成してもスタートメニューでは無視されてしまうのは不満。例えば"メーカー名/アプリ名/色々"と言った構造のフォルダツリーを作ってもスタートメニューではメーカー名のフォルダに全部まとめて表示される。たしか8からの仕様。
その方がクリックで開く無駄操作が減っていいホイールスクロールだけで見ていけるあとはセマンティックズームが復活してくれればなー
俺はどっちでもいいな。メニューから検索メインでそれ以外の起動なんぞ滅多にしないから。
設定で「全画面表示のスタート画面を使う」をオンにするのがお勧め。
全画面表示もなんだか間の抜けた配置だな。タイルが上下中央位置で左右に広がるので、1グループあたりの登録数が少ないと上下に隙間だらけ。
「全てのアプリ」は相変わらずボタンを押さないと出てこない。ただ、1511版では左端で縦スクロールするだけ(全画面ではない場合と同じ)だったのが、全画面使って3列(1920ピクセル幅の場合)でスクロールするだけまし。よく使うアプリとかも混じって表示される。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
スタートメニュー (スコア:0)
問題は起きてないけど、見た目の細かい変更に不満
スタートメニューの「すべてのアプリ」が開きっぱなしで散らかっているように見える
どうでもいいことは切り替えできるのに、目につくような変更点を固定しないでほしいな
Re: (スコア:0)
誰かがそれを望んだんだろ
俺も、すべてのアプリは前のほうがよかったと思うけど
Re: (スコア:0)
俺は今のほうがいいな
スタートメニュー開くたびにいちいち”すべてのアプリ”をクリックしなきゃならないし
Re: (スコア:0)
> いちいち”すべてのアプリ”をクリックしなきゃならない
同意。これはWindows7のスタートメニューでも不満だった。
今回からホイールスクロールで全部見られるので(フォルダの中身はクリック必要だけど)結構好き。
Re: (スコア:0)
しかしスタートメニューにフォルダツリーを作成してもスタートメニューでは無視されてしまうのは不満。
例えば"メーカー名/アプリ名/色々"と言った構造のフォルダツリーを作ってもスタートメニューではメーカー名のフォルダに全部まとめて表示される。
たしか8からの仕様。
Re: (スコア:0)
その方がクリックで開く無駄操作が減っていい
ホイールスクロールだけで見ていける
あとはセマンティックズームが復活してくれればなー
Re: (スコア:0)
俺はどっちでもいいな。
メニューから検索メインでそれ以外の起動なんぞ滅多にしないから。
Re: (スコア:0)
設定で「全画面表示のスタート画面を使う」をオンにするのがお勧め。
Re: (スコア:0)
全画面表示もなんだか間の抜けた配置だな。
タイルが上下中央位置で左右に広がるので、1グループあたりの登録数が少ないと上下に隙間だらけ。
「全てのアプリ」は相変わらずボタンを押さないと出てこない。
ただ、1511版では左端で縦スクロールするだけ(全画面ではない場合と同じ)だったのが、全画面使って3列(1920ピクセル幅の場合)でスクロールするだけまし。よく使うアプリとかも混じって表示される。