アカウント名:
パスワード:
T420sも問題なくアップグレード完了でした。Thinkpadはこういう時に問題が起こりにくい印象。
>Windows7の時にWindowsのローダーその書き方は誤解を呼びそうだな。有名なWindowsのクラックツール。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
Thinkpadを移行した結果 (スコア:2)
気がついた点として、私のT410ってマイク内蔵では無かったんだなということ。
Thinkpad10は、最初、プロダクトキー認証がオカシイとかエラー出てアップグレードできませんでした。調べてみたらCドライブの空き容量が微妙に足りなかったみたい。
空き容量を増やしたところ、アップグレードが始まったけど、再起動後、「更新プログラムを更正してます。32%」から一時間たっても進まない。マシンの処理能力が足りないからだろうか?
Re: (スコア:0)
T420sも問題なくアップグレード完了でした。
Thinkpadはこういう時に問題が起こりにくい印象。
Re:Thinkpadを移行した結果 (スコア:1)
Thinkpad10は結局ハングしてました。空き容量がきついとダメみたいですね。
追記
T410のデュアルブートですが、Windows7の時にWindowsのローダーを利用して作成した環境です。
GLUBとかだと、書き替えられていたかも。
Re: (スコア:0)
>Windows7の時にWindowsのローダー
その書き方は誤解を呼びそうだな。有名なWindowsのクラックツール。