アカウント名:
パスワード:
義務教育において、作文の時間に、
「仏教は東南アジア、東アジアに、キリスト教はヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニアに、イスラム教は北アフリカ、西アジア、中央アジア、東南アジアにおもに広がっている」
なんていう文を書いたら、文科省のガイドラインに従って、
「仏教は東南アジア・東アジアに、キリスト教はヨーロッパ・南北アメリカ・オセアニアに、イスラム教は北アフリカ・西アジア・中央アジア・東南アジアに、おもに広がっている」
に直されるでしょうね。
また、文節だけでなく文全体にかかっている「おもに広がっている」の直前には、読点を入れるべきです。
文科省のガイドラインによれば、名詞の並列の場合には「・」を用いることになっていて、公文書は一般的にこのガイドラインに従っています(読点「、」と文の中点「・」の使い分けは? [alc.co.jp])。
このうち読点と中点の使い分けで注意が必要なのは、列挙の場合であると思われます。たとえば「鉛筆・万年筆・ボールペン」や「経済・社会・政治」のように名詞を列挙する場合は中点を用います。 一方同じ列挙する場合でも列挙するものが名詞以外である場合は読点を用います。たとえば「社会的、歴史的考察」の場合「~的」というのは名詞ではなく形容動詞語幹に相当しますから、この場合は読点を用いるわけです。また但し書きにあるように数詞も名詞ではないので、数詞を用いる場合は「鳥が三、四羽飛んでいく」や「会員は四、五十人です」のように中点ではなく読点で区切ります。
このうち読点と中点の使い分けで注意が必要なのは、列挙の場合であると思われます。たとえば「鉛筆・万年筆・ボールペン」や「経済・社会・政治」のように名詞を列挙する場合は中点を用います。
一方同じ列挙する場合でも列挙するものが名詞以外である場合は読点を用います。たとえば「社会的、歴史的考察」の場合「~的」というのは名詞ではなく形容動詞語幹に相当しますから、この場合は読点を用いるわけです。また但し書きにあるように数詞も名詞ではないので、数詞を用いる場合は「鳥が三、四羽飛んでいく」や「会員は四、五十人です」のように中点ではなく読点で区切ります。
読点だらけのトリッキーな文章でミスリードを狙う目的であるならば、名詞ではなく形容動詞語幹を列挙すべきでした。
特にトリッキーな文章ともミスリードを狙っているとも思わないが。これがわからないのは、ただ読解力がないだけでしょ。
読解力がないと批判するのは自己中この上ない考え。
より誤解の無い表現が可能ならそうするべき。オレは悪くない、理解できない相手が悪い!の理論が許されるのはお子様の世界だけ。
というわけで読解能力というよく分からないものより、とにかくWritingの訓練をさせた方がよいと思うのだがねぇ・・・。
俺が文を理解できないのは書いた奴が悪い!ていうのもお子様だよね。
色んな表現があるっていうのは文化的に豊かであるとも言えるわけで、世の中にある文は元コメが言うような公文書ばかりではないんだから、多少の表記の揺れは理解できないと色々ときついでしょ。
どっちも大事だと思うよ。
あ、許容できる限界はありますよ。それも場合によって幅があると思います。
しかし、私にもタレコミで紹介された文は解釈を考えないといけない程おかしな文には見えないですね。
現実にありえない文章でもないのにこんな文章を書く方が悪い!ってのは自己中じゃないの?
間違った句読点の使い方をしているから間違っていると言っているだけでしょ。読解力があって読めるけど間違っている文章を問題に出す事自体おかしいけどね。
何処が間違い?まさか「文科省のガイドラインに沿ってないから間違い」とか言い出すキチガイじゃないよね?
# プログラミング脳
各宗教は主に以下の地域に広がっている:- 仏教: 東南アジア・東アジア- キリスト教: ヨーロッパ・南北アメリカ・オセアニア- イスラム教: 北アフリカ・西アジア・中央アジア・東南アジア
# 次は継承による書き換えを…
理系、実験系の教えだとこうかな?
仏教は東南アジア・東アジアに、主に広がっている。キリスト教はヨーロッパ・南北アメリカ・オセアニアに、主に広がっている。イスラム教は北アフリカ・西アジア・中央アジア・東南アジアに、主に広がっている。
#一文が長いのは害悪。#ほんの少しでも誤解を招く可能性があるなら、省略するな。
>#プログラミング脳csvかjsonでparseできるようにすべきだな
報告書に元のような文が書かれていたら。本当にこんな風に書き換えたくなりますね。# 重要度が高くて、時間があれば地図上に可視化を、なければ表か箇条書きにしてくれ!
中点(中黒)って、義務教育で使っていいんでしたっけ?30年ほど前に義務教育受けましたが、分の区切りは句読点(。、)だけ使えと教わりました。コロン・セミコロンも使えなかった(英語等で)。
自分が受けた以降、教育制度何回かずってんばったん変更しているので変わっていたらごめんなさい。
それよりも、例文の(一部の小中学生にとっての)わかりにくさは「東南アジア」が二回出てくるところだと思う。こんな感じにするとわかりにくさが際立つ。
「仏教は東南アジア、東アジア、そして日本に、キリスト教はヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニア、そして日本に、神道は主に日本に、ヒンドゥ教は南アジア、東南アジア、そして日本に、イスラム教は北アフリカ、西アジア、中央アジア、東南アジアにおもに広がっている」
※日本仏教で祭祀されている「○○天」は多くはヒンドゥの神々
よりよい方法があるという指摘はごもっともなんだけど、新聞社のサイトによれば、誤解したのではなく文意を全くつかめなかったと思われる回答者が20%居たということが問題なんでしょ。指摘は的外れだと思いますよ。
>文科省のガイドラインによれば、名詞の並列の場合には「・」を用いることになっていてそれ、ガイドラインのhttp://kokugo.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/joho/series/21/21.html [bunka.go.jp]>2. 句読点は,横書きでは「,」および「。」を用いる。> 事物を列挙するときには「・」(なかてん)を用いることができる。という文章の意味が正しく読解できていませんよ?
#元資料まできちんと確認しましょう。
そこまでひっぱてきておいて>という文章の意味が正しく読解できていませんよ?なんて言ってるあなた、読解力なさすぎ
「事物を列挙するときには「・」(なかてん)を用いることができる。」ってことは名詞の並列の場合には「・」を用いることになっていていることと変わりはないでしょ(唯一の方法とも書いてないしね)
それと、人の批判する前に自分の日本語の使い方を勉強しなおしましょうね>という文章の意味が正しく読解できていませんよ?こんな疑問文は日本語として破たんしています
>>名詞の並列には「中点」を用いるべき>名詞の並列の場合には「・」を用いることになっていていることと変わりはないでしょ何を主張しているのか、よくわかりませんね。
>>という文章の意味が正しく読解できていませんよ?>こんな疑問文は日本語として破たんしていますそもそも疑問文ではないですし、>1. 疑問符は、原則として普通の文には用ひない。>たゞし必要に応じて疑問の口調を示す場合に用ひる>2. 質問や反問の言葉調子の時に用ひるなんですけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
名詞の並列には「中点」を用いるべき (スコア:1)
義務教育において、作文の時間に、
なんていう文を書いたら、文科省のガイドラインに従って、
「仏教は東南アジア・東アジアに、キリスト教はヨーロッパ・南北アメリカ・オセアニアに、イスラム教は北アフリカ・西アジア・中央アジア・東南アジアに、おもに広がっている」
に直されるでしょうね。
また、文節だけでなく文全体にかかっている「おもに広がっている」の直前には、読点を入れるべきです。
文科省のガイドラインによれば、名詞の並列の場合には「・」を用いることになっていて、公文書は一般的にこのガイドラインに従っています(読点「、」と文の中点「・」の使い分けは? [alc.co.jp])。
読点だらけのトリッキーな文章でミスリードを狙う目的であるならば、名詞ではなく形容動詞語幹を列挙すべきでした。
Re:名詞の並列には「中点」を用いるべき (スコア:1)
特にトリッキーな文章ともミスリードを狙っているとも思わないが。
これがわからないのは、ただ読解力がないだけでしょ。
Re: (スコア:0)
読解力がないと批判するのは自己中この上ない考え。
より誤解の無い表現が可能ならそうするべき。
オレは悪くない、理解できない相手が悪い!の理論が許されるのはお子様の世界だけ。
というわけで読解能力というよく分からないものより、
とにかくWritingの訓練をさせた方がよいと思うのだがねぇ・・・。
Re: (スコア:0)
俺が文を理解できないのは書いた奴が悪い!ていうのもお子様だよね。
色んな表現があるっていうのは文化的に豊かであるとも言えるわけで、
世の中にある文は元コメが言うような公文書ばかりではないんだから、
多少の表記の揺れは理解できないと色々ときついでしょ。
どっちも大事だと思うよ。
Re: (スコア:0)
あ、許容できる限界はありますよ。
それも場合によって幅があると思います。
しかし、私にもタレコミで紹介された文は解釈を考えないといけない程
おかしな文には見えないですね。
Re: (スコア:0)
現実にありえない文章でもないのに
こんな文章を書く方が悪い!ってのは自己中じゃないの?
Re: (スコア:0)
間違った句読点の使い方をしているから間違っていると言っているだけでしょ。
読解力があって読めるけど間違っている文章を問題に出す事自体おかしいけどね。
Re: (スコア:0)
何処が間違い?
まさか「文科省のガイドラインに沿ってないから間違い」とか言い出すキチガイじゃないよね?
Re:名詞の並列には「中点」を用いるべき (スコア:1)
# プログラミング脳
各宗教は主に以下の地域に広がっている:
- 仏教: 東南アジア・東アジア
- キリスト教: ヨーロッパ・南北アメリカ・オセアニア
- イスラム教: 北アフリカ・西アジア・中央アジア・東南アジア
# 次は継承による書き換えを…
Re: (スコア:0)
理系、実験系の教えだとこうかな?
仏教は東南アジア・東アジアに、主に広がっている。
キリスト教はヨーロッパ・南北アメリカ・オセアニアに、主に広がっている。
イスラム教は北アフリカ・西アジア・中央アジア・東南アジアに、主に広がっている。
#一文が長いのは害悪。
#ほんの少しでも誤解を招く可能性があるなら、省略するな。
Re: (スコア:0)
>#プログラミング脳
csvかjsonでparseできるようにすべきだな
Re: (スコア:0)
報告書に元のような文が書かれていたら。本当にこんな風に書き換えたくなりますね。
# 重要度が高くて、時間があれば地図上に可視化を、なければ表か箇条書きにしてくれ!
Re:名詞の並列には「中点」を用いるべき (スコア:1)
Re: (スコア:0)
中点(中黒)って、義務教育で使っていいんでしたっけ?
30年ほど前に義務教育受けましたが、分の区切りは句読点(。、)だけ使えと教わりました。
コロン・セミコロンも使えなかった(英語等で)。
自分が受けた以降、教育制度何回かずってんばったん変更しているので変わっていたらごめんなさい。
それよりも、例文の(一部の小中学生にとっての)わかりにくさは「東南アジア」が二回出てくるところだと思う。
こんな感じにするとわかりにくさが際立つ。
「仏教は東南アジア、東アジア、そして日本に、キリスト教はヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニア、そして日本に、神道は主に日本に、ヒンドゥ教は南アジア、東南アジア、そして日本に、イスラム教は北アフリカ、西アジア、中央アジア、東南アジアにおもに広がっている」
※日本仏教で祭祀されている「○○天」は多くはヒンドゥの神々
Re: (スコア:0)
よりよい方法があるという指摘はごもっともなんだけど、
新聞社のサイトによれば、誤解したのではなく文意を全くつかめなかったと思われる回答者が20%居たということが問題なんでしょ。
指摘は的外れだと思いますよ。
確かに読解力を身につけさせることが必要だ (スコア:0)
>文科省のガイドラインによれば、名詞の並列の場合には「・」を用いることになっていて
それ、ガイドラインの
http://kokugo.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/joho/series/21/21.html [bunka.go.jp]
>2. 句読点は,横書きでは「,」および「。」を用いる。
> 事物を列挙するときには「・」(なかてん)を用いることができる。
という文章の意味が正しく読解できていませんよ?
#元資料まできちんと確認しましょう。
Re: (スコア:0)
そこまでひっぱてきておいて
>という文章の意味が正しく読解できていませんよ?
なんて言ってるあなた、読解力なさすぎ
「事物を列挙するときには「・」(なかてん)を用いることができる。」
ってことは名詞の並列の場合には「・」を用いることになっていていることと変わりはないでしょ
(唯一の方法とも書いてないしね)
それと、人の批判する前に自分の日本語の使い方を勉強しなおしましょうね
>という文章の意味が正しく読解できていませんよ?
こんな疑問文は日本語として破たんしています
Re: (スコア:0)
>>名詞の並列には「中点」を用いるべき
>名詞の並列の場合には「・」を用いることになっていていることと変わりはないでしょ
何を主張しているのか、よくわかりませんね。
>>という文章の意味が正しく読解できていませんよ?
>こんな疑問文は日本語として破たんしています
そもそも疑問文ではないですし、
>1. 疑問符は、原則として普通の文には用ひない。
>たゞし必要に応じて疑問の口調を示す場合に用ひる
>2. 質問や反問の言葉調子の時に用ひる
なんですけど。
#元資料まできちんと確認しましょう。