アカウント名:
パスワード:
四国電力管内に居住していて、再稼働を待っていた。稼働させて当然のものだから。再稼働に反対してきた人たちは、原発を有していない沖縄電力管内に去るなり、原発以外の発電方法のみを採っている新電力会社(乗り換えを検討したことが無いから、そんな会社があるのか知らないけど)と契約するなりして自らの主張に筋を通すべきだと思うが、これからも何食わぬ顔で伊方原発3号機で発電した電気を使って生活するんだろう。
誰か翻訳頼む
原発補助金(^q^)おいしいでち
「私はステークホルダーです」
原発の電気じゃないと効率よく動かない機械かオーディオを使ってるんじゃね。火力の電気はノイズが多くてとか。
> そんな会社があるのか知らないけど送電線がわかれていない以上、そんな会社、というか仕組みは無理です。これはインフラである電力供給を不安定にしてはいけないという理由だけど、筋を通すなら自宅で発電するしかないです。
うち? うちは四国電力です。
>> そんな会社があるのか知らないけど>送電線がわかれていない以上、そんな会社、というか仕組みは無理です。
「発送電分離」「電力小売自由化」「小売電気事業の一般への開放」ってのが2011-2016年の時事用語で、まさに「そんな会社、というか仕組みは無理」と貴君がおっしゃった仕組みを実現化するための法整備だと思うのだが、何か間違っているかな?
登録小売電気事業者一覧 [meti.go.jp]をみると、四国の一般家庭向け事業を開始している会社もあるようですし、「筋を通される」なら事業内容をご確認の上どうぞどうぞ(たぶん電力単価は高くなるでしょうけど)。
まさに発送電分離がこの問題の根幹で、「発電」と「電力小売」の自由化はなされていますが、現時点では「送配電」の自由化は行われていません。2020年に行われるという話が出ているけど、インフラなので、既存電力会社(ここでいう四国電力)がカバーしなければいけません。ということは、買ったつもりになっているのは再生可能エネルギーかもしれないけど、実際に買ったものは原発で作られたエネルギー、なんてこともなんてことが当然のようにあるわけです。
金は払ってないからいいんだよ!とするか、実際に何を使っているのか悩むかはお任せします。
と言うか、実際には使っちゃってるんだけどね。>大手電力会社の電力
電力小売業者が持っているのはあくまでも「数字上における」発電量であって、それだけで消費者全体の電力を賄えるレベルのものにはなってない。特に環境系エネルギーは出力変動が大きいので出力調整分を電力会社から「高い金を払って」買ってる。つまり、望む望まないに関わらず電力会社の電力を使っているのは事実なんだな。
#電力会社以外の小売がどうして電力会社の価格とそれほど変わらないのかと言うと、#請求やら会社の規模やらでかからない人件費と言うダウンコストのバーターとして、#出力調整分の高額電力費を払ってるからなんだな。
それが原発稼動中エリアで夜間帯ならほぼ確実に原発の電力を使っている。それをどう思うかって話なんだよなあ。
電力小売全面自由化でどう変わるの?|電力小売全面自由化|資源エネルギー庁 [meti.go.jp]
また、太陽光、風力、水力、地熱などの再生可能エネルギーを中心に電気を供給する事業者から電気を買うことも可能となります。さらに、現在お住まいのエリア外で発電された電気の購入も可能となります。例えば、都会に住んでいても、ふるさとで発電した電気を選べる可能性が生まれます。 また、近くの自治体が運営する事業者から電気を買うなど、電気の地産地消も可能になります。
たとえば伊方原発を嫌いな人が四国電力を選択しなければ、原子力発電所由来の電気を使わなくても済むと勘違いしてもおかしくないんだな。
ま、地域の電力会社からの電力が供給されるおかげで、小さな事業者が倒産しても停電することはないのですが。
> それをどう思うかって話なんだよなあ。CO2排出権売買みたいな嘘くささを感じる。MNO-MVNOの関係とはかなり異なる。
そそ、電力も一種のCFD取引なんですよね。自社で大豆畑を持っていなくても、大豆の先物を売ったり買ったりはできますよ、という感じで
殆ど原発ない中国電力側の人間ですが、賛成という事ならもしそちらで事故が起こったら瀬戸内海を挟んで反対側の地域への賠償はよろしくお願いします、位置的に巻き込まれてしまいますので反対はしません、そちらの税金を使っての金で解決でOKです
四国:伊方中国:島根、上関(予定)
ふ~ん。事故はないと信じているけど、島根が事故起こしたら朝鮮半島などへの賠償金は中国電力管内の人たちだけで賄ってくれるのかしら。
ぶっちゃけると、煽り文句で書いたんだけどさ核心的な事を言えば、経済学的に負の外部性が働いて非効率な選択を社会がしているんだよだから、それを考慮せず再稼働などという事は続けているとGDPが下がるんだそれを内部化して経済的に効率よい状態にするのに金払えはとても有効なんだ、そこは意識して欲しいしょうもない小金拾って大局的に大損してしまわないようにしましょう
「事故したら責任とってよ」と煽る人が原発動かさなくて仕事無くした人の給料払ってくれるわけじゃないしなぁ。
今は再生可能エネルギーがオススメ
失業者を再生可能エネルギー関連で吸収ってドイツでやってたようだけど、芳しい話聞かないんだけど。テレビのインタビューに答えてた本邦の反原発デモ参加者がそれならナマポと言ってたのとどっちがマシなんだか。
もちろん発電できない場合は堂々と電力会社から原発の電力を買いますがね…。
再生エネルギーそのものよりも、それを支える蓄電池の開発と生産のがよさげ。
再生可能でも安定しない発電量では役に立たないんだよまだわからないんだな
私は反原発運動にクビ突っ込んでた(90年台後半にはそれどころじゃなくなって足を遠のかせていますが)ので書きますが、「仕事無くした人の給料を払う」事は難しくても、原発等の建設に反対をしている人たち(そういう人達は得てして村八分同然の扱いを受けている)の食いぶちを支援するために、農作物や漁獲物を高めに買ったりするといううのは、普通に行われてきてたし、それは今でも受け継がれているようですよ。
福島第一の原発事故の被害地域にしても、自治体や国や農協がやってる標準的だけどいい加減で調べるべき項目に抜けがあるような検査で、ある意味緩すぎる汚染基準を形式上クリアしたから出します。と言う商品に対しての風当たりはこのうえなく厳しいですが、逆に、非常に厳しく・Paranoiacすぎるほど厳しい内容で項目もちゃんと手を抜かずやり、独自の厳しい基準をクリア出来たものだけを意図的に出荷してて・反原発運動参加者からの信頼を勝ち取れてる農家や漁師等からは積極的に買ってる人というのは結構いますしね。
だから、原発交付金とか色々な裏金で贅沢することを覚えてしまった人達には厳しいかも知れないけど、前の貧しい農家の時代よりは多少は余裕が出せる程度にはなるんじゃないかと思うんですがね。
軍事産業で働く人が失業しないために戦争し続ける、みたいなのはどうなんだろね。
再生可能発電利権のために、消費者に馬鹿高い電気代を押し付け続ける、みたいなのはどうなんだろね。
エネルギー物価指数は2010年から2割増し [meti.go.jp]になってるんで、これはGDPにマイナス影響のような。そのせいで赤字転落したり倒産した会社もあるはず。たとえば電炉業界なんてひどい状況 [toyokeizai.net]になってる
この20年ほど、電炉各社は電気代の安くなる夜間にだけ生産する「フクロウ操業」を続けてきた。
こんな状況ではいずれ廃業に追い込まれる業種だったってだけの話のような……
つまり突然住民税が50%になりましたからよろしくと国から言われてキミの給料が激減し進退窮まっても。
キミの理屈だとそれはキミが死に追い込まれるだけの間抜けだったって話になるんだけど大丈夫か?
住民税が突然50%になるのは自明じゃないけど、コスト削減で夜間電力使うためにフクロウ操業を20年続けなきゃいけなかった業界に未来がないのは自明だろうとしか。
フクロウ操業を続けているのは原発が強制的に停止させられて電気代が跳ね上がってる「異常状態」が起因なわけだが、その異常な状態を平常状態と言うのであれば住民税が突然50%になるのもまた平常状態だろうね。
ちなみに長い間フクロウ操業を維持してるのは原発を持たない沖縄県の電炉産業なんだがそれには気がついてたかな?沖縄で二次産業が全く発達しないのは地の利でも金でもなく法人向け電力がバカ高いからなんだよね。
>コスト削減で夜間電力使うためにフクロウ操業を20年続けなきゃいけなかった
沖縄「」
#とりあえず「自明」って言葉を辞書で調べることをオススメしておこう。
そのエネルギー物価指数の上昇ってアベノミクスの円安誘導効果のせいよね……
円安になってきたのは、2013年からで
グラフ見てみると2012年までで7%上昇、2014年まで更に12%上昇、と。ふむふむ。
PPSと契約しても四国電力の設備を使い、四国電力の発電した電気が流れてきます。契約者が使った分をPPSが発電してどこかの送電網に流すだけなのです。
いや、それはそれとして経済的に立ち行くかどうかの問題だから、見做し自体は健全ではあるんだよ。まあ、安定性とかの問題まで加味すると怪しくなるけど。
オフグリッドまでやってる気合の入った人は時々いるけど、エアコンや電子レンジのような電力消費の多いものや、冷蔵庫のように24時間通電が前提のものは無理っぽいねあと調理にソーラークッカー(凹面鏡と魔法瓶を組み合わせて太陽熱で調理する器具)使ってたり。
#個人的には原発再稼働賛成だけど、ここまでやっている人は凄いと思う
じゃあ原発賛成の奴らはこれまで5年間電気使ってなかったんだろうな?
原発からの電気しか使わないって言ってる人が居た?読んでみる限りそんな人は居なかった様に思うけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
やっと (スコア:0)
四国電力管内に居住していて、再稼働を待っていた。稼働させて当然のものだから。
再稼働に反対してきた人たちは、原発を有していない沖縄電力管内に去るなり、原発以外の発電方法のみを採っている新電力会社
(乗り換えを検討したことが無いから、そんな会社があるのか知らないけど)と契約するなりして自らの主張に筋を通すべきだと思うが、
これからも何食わぬ顔で伊方原発3号機で発電した電気を使って生活するんだろう。
Re: (スコア:0)
誰か翻訳頼む
Re:やっと (スコア:1)
原発補助金(^q^)おいしいでち
Re: (スコア:0)
「私はステークホルダーです」
Re: (スコア:0)
原発の電気じゃないと効率よく動かない機械かオーディオを使ってるんじゃね。
火力の電気はノイズが多くてとか。
Re: (スコア:0)
> そんな会社があるのか知らないけど
送電線がわかれていない以上、そんな会社、というか仕組みは無理です。
これはインフラである電力供給を不安定にしてはいけないという理由だけど、
筋を通すなら自宅で発電するしかないです。
うち? うちは四国電力です。
Re: (スコア:0)
>> そんな会社があるのか知らないけど
>送電線がわかれていない以上、そんな会社、というか仕組みは無理です。
「発送電分離」「電力小売自由化」「小売電気事業の一般への開放」ってのが2011-2016年の時事用語で、まさに
「そんな会社、というか仕組みは無理」と貴君がおっしゃった仕組みを実現化するための法整備だと思うのだが、
何か間違っているかな?
登録小売電気事業者一覧 [meti.go.jp]をみると、四国の一般家庭向け事業を開始している会社もあるようですし、「筋を通される」なら事業内容をご確認の上
どうぞどうぞ(たぶん電力単価は高くなるでしょうけど)。
Re: (スコア:0)
まさに発送電分離がこの問題の根幹で、「発電」と「電力小売」の自由化はなされていますが、
現時点では「送配電」の自由化は行われていません。
2020年に行われるという話が出ているけど、インフラなので、既存電力会社(ここでいう四国電力)が
カバーしなければいけません。
ということは、買ったつもりになっているのは再生可能エネルギーかもしれないけど、実際に
買ったものは原発で作られたエネルギー、なんてこともなんてことが当然のようにあるわけです。
金は払ってないからいいんだよ!とするか、実際に何を使っているのか悩むかはお任せします。
Re: (スコア:0)
と言うか、実際には使っちゃってるんだけどね。>大手電力会社の電力
電力小売業者が持っているのはあくまでも「数字上における」発電量であって、
それだけで消費者全体の電力を賄えるレベルのものにはなってない。
特に環境系エネルギーは出力変動が大きいので出力調整分を電力会社から「高い金を払って」買ってる。
つまり、望む望まないに関わらず電力会社の電力を使っているのは事実なんだな。
#電力会社以外の小売がどうして電力会社の価格とそれほど変わらないのかと言うと、
#請求やら会社の規模やらでかからない人件費と言うダウンコストのバーターとして、
#出力調整分の高額電力費を払ってるからなんだな。
それが原発稼動中エリアで夜間帯ならほぼ確実に原発の電力を使っている。
それをどう思うかって話なんだよなあ。
でも電力小売り自由化の売り文句のひとつが・・・ (スコア:1)
電力小売全面自由化でどう変わるの?|電力小売全面自由化|資源エネルギー庁 [meti.go.jp]
たとえば伊方原発を嫌いな人が四国電力を選択しなければ、原子力発電所由来の電気を使わなくても済むと勘違いしてもおかしくないんだな。
ま、地域の電力会社からの電力が供給されるおかげで、小さな事業者が倒産しても停電することはないのですが。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
> それをどう思うかって話なんだよなあ。
CO2排出権売買みたいな嘘くささを感じる。
MNO-MVNOの関係とはかなり異なる。
Re: (スコア:0)
そそ、電力も一種のCFD取引なんですよね。
自社で大豆畑を持っていなくても、大豆の先物を売ったり買ったりはできますよ、という感じで
Re: (スコア:0)
殆ど原発ない中国電力側の人間ですが、賛成という事ならもしそちらで事故が起こったら
瀬戸内海を挟んで反対側の地域への賠償はよろしくお願いします、位置的に巻き込まれてしまいますので
反対はしません、そちらの税金を使っての金で解決でOKです
Re: (スコア:0)
四国:伊方
中国:島根、上関(予定)
ふ~ん。
事故はないと信じているけど、島根が事故起こしたら朝鮮半島などへの賠償金は
中国電力管内の人たちだけで賄ってくれるのかしら。
Re:やっと (スコア:1)
ぶっちゃけると、煽り文句で書いたんだけどさ
核心的な事を言えば、経済学的に負の外部性が働いて非効率な選択を社会がしているんだよ
だから、それを考慮せず再稼働などという事は続けているとGDPが下がるんだ
それを内部化して経済的に効率よい状態にするのに金払えはとても有効なんだ、そこは意識して欲しい
しょうもない小金拾って大局的に大損してしまわないようにしましょう
Re: (スコア:0)
「事故したら責任とってよ」と煽る人が原発動かさなくて仕事無くした人の給料払ってくれるわけじゃないしなぁ。
Re:やっと (スコア:2)
今は再生可能エネルギーがオススメ
Re: (スコア:0)
今は再生可能エネルギーがオススメ
失業者を再生可能エネルギー関連で吸収ってドイツでやってたようだけど、芳しい話聞かないんだけど。
テレビのインタビューに答えてた本邦の反原発デモ参加者がそれならナマポと言ってたのとどっちがマシなんだか。
Re: (スコア:0)
もちろん発電できない場合は堂々と電力会社から原発の電力を買いますがね…。
Re: (スコア:0)
再生エネルギーそのものよりも、それを支える蓄電池の開発と生産のがよさげ。
Re: (スコア:0)
再生可能でも安定しない発電量では役に立たないんだよ
まだわからないんだな
Re:やっと (スコア:2)
私は反原発運動にクビ突っ込んでた(90年台後半にはそれどころじゃなくなって足を遠のかせていますが)ので書きますが、「仕事無くした人の給料を払う」事は難しくても、原発等の建設に反対をしている人たち(そういう人達は得てして村八分同然の扱いを受けている)の食いぶちを支援するために、農作物や漁獲物を高めに買ったりするといううのは、普通に行われてきてたし、それは今でも受け継がれているようですよ。
福島第一の原発事故の被害地域にしても、自治体や国や農協がやってる標準的だけどいい加減で調べるべき項目に抜けがあるような検査で、ある意味緩すぎる汚染基準を形式上クリアしたから出します。と言う商品に対しての風当たりはこのうえなく厳しいですが、
逆に、非常に厳しく・Paranoiacすぎるほど厳しい内容で項目もちゃんと手を抜かずやり、独自の厳しい基準をクリア出来たものだけを意図的に出荷してて・反原発運動参加者からの信頼を勝ち取れてる農家や漁師等からは積極的に買ってる人というのは結構いますしね。
だから、原発交付金とか色々な裏金で贅沢することを覚えてしまった人達には厳しいかも知れないけど、前の貧しい農家の時代よりは多少は余裕が出せる程度にはなるんじゃないかと思うんですがね。
Re: (スコア:0)
軍事産業で働く人が失業しないために戦争し続ける、みたいなのはどうなんだろね。
Re: (スコア:0)
再生可能発電利権のために、消費者に馬鹿高い電気代を押し付け続ける、みたいなのはどうなんだろね。
Re: (スコア:0)
エネルギー物価指数は2010年から2割増し [meti.go.jp]になってるんで、これはGDPにマイナス影響のような。
そのせいで赤字転落したり倒産した会社もあるはず。たとえば電炉業界なんてひどい状況 [toyokeizai.net]になってる
Re: (スコア:0)
こんな状況ではいずれ廃業に追い込まれる業種だったってだけの話のような……
Re: (スコア:0)
つまり突然住民税が50%になりましたからよろしくと国から言われてキミの給料が激減し進退窮まっても。
キミの理屈だとそれはキミが死に追い込まれるだけの間抜けだったって話になるんだけど大丈夫か?
Re: (スコア:0)
住民税が突然50%になるのは自明じゃないけど、コスト削減で夜間電力使うためにフクロウ操業を20年続けなきゃいけなかった業界に未来がないのは自明だろうとしか。
Re: (スコア:0)
フクロウ操業を続けているのは原発が強制的に停止させられて電気代が跳ね上がってる「異常状態」が起因なわけだが、
その異常な状態を平常状態と言うのであれば住民税が突然50%になるのもまた平常状態だろうね。
ちなみに長い間フクロウ操業を維持してるのは原発を持たない沖縄県の電炉産業なんだがそれには気がついてたかな?
沖縄で二次産業が全く発達しないのは地の利でも金でもなく法人向け電力がバカ高いからなんだよね。
Re: (スコア:0)
>コスト削減で夜間電力使うためにフクロウ操業を20年続けなきゃいけなかった
沖縄「」
#とりあえず「自明」って言葉を辞書で調べることをオススメしておこう。
Re: (スコア:0)
そのエネルギー物価指数の上昇ってアベノミクスの円安誘導効果のせいよね……
Re: (スコア:0)
円安になってきたのは、2013年からで
Re: (スコア:0)
グラフ見てみると2012年までで7%上昇、2014年まで更に12%上昇、と。ふむふむ。
Re: (スコア:0)
PPSと契約しても四国電力の設備を使い、四国電力の発電した電気が流れてきます。
契約者が使った分をPPSが発電してどこかの送電網に流すだけなのです。
Re: (スコア:0)
いや、それはそれとして経済的に立ち行くかどうかの問題だから、見做し自体は健全ではあるんだよ。まあ、安定性とかの問題まで加味すると怪しくなるけど。
Re: (スコア:0)
オフグリッドまでやってる気合の入った人は時々いるけど、エアコンや電子レンジのような電力消費の多いものや、冷蔵庫のように24時間通電が前提のものは無理っぽいね
あと調理にソーラークッカー(凹面鏡と魔法瓶を組み合わせて太陽熱で調理する器具)使ってたり。
#個人的には原発再稼働賛成だけど、ここまでやっている人は凄いと思う
Re: (スコア:0)
じゃあ原発賛成の奴らはこれまで5年間電気使ってなかったんだろうな?
Re: (スコア:0)
原発からの電気しか使わないって言ってる人が居た?
読んでみる限りそんな人は居なかった様に思うけど。