アカウント名:
パスワード:
「筆者はxxと思ってます」ではなく、論理的に文章を理解できる能力や、「xxとおもいましたぁ」的な感想文でなく、考えていることを論理的・客観的に説明できる能力は必要でしょう。現在割り当てられている国語系の科目の時間を変えずにそういったことを教えられるようにすることは可能だと思います。漢文・古文をまず削るべきでしょう。
国語を日本語と文学に分離すべきかもなあ。漢文・古文の読解や、小説を書いたり、詩を作ったりといった文学面は、中学以上なら別の強化にすべきだろうなあ。社会の需要からすると、1) 資料を効率よく読解する能力。2) 報告書を適切に作成する能力。3) 会話によるコミュニケーション能力。の3つが大切であるのだが、文学的側面ばかりが重視されて、大学入学後や、社会人になってから苦労することになっている。
まあ、資料を効率よく読解する能力を鍛えるための道具として、漢文・古文の読解を行うというのであればそれなりに意味があるかもしれないが、読書感想文や文学作品の制作にはあまり力を入れるべきではなかろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
読解能力は必要 (スコア:0)
「筆者はxxと思ってます」ではなく、論理的に文章を理解できる能力や、
「xxとおもいましたぁ」的な感想文でなく、考えていることを論理的・客観的に説明できる能力は必要でしょう。
現在割り当てられている国語系の科目の時間を変えずにそういったことを教えられるようにすることは可能だと思います。
漢文・古文をまず削るべきでしょう。
Re:読解能力は必要 (スコア:1)
国語を日本語と文学に分離すべきかもなあ。
漢文・古文の読解や、小説を書いたり、詩を作ったりといった文学面は、中学以上なら別の強化にすべきだろうなあ。
社会の需要からすると、
1) 資料を効率よく読解する能力。
2) 報告書を適切に作成する能力。
3) 会話によるコミュニケーション能力。
の3つが大切であるのだが、文学的側面ばかりが重視されて、大学入学後や、社会人になってから苦労することになっている。
まあ、資料を効率よく読解する能力を鍛えるための道具として、漢文・古文の読解を行うというのであればそれなりに意味があるかもしれないが、読書感想文や文学作品の制作にはあまり力を入れるべきではなかろう。