アカウント名:
パスワード:
中国語という用語ではなく,支那語という用語を 使われていますが両者に意味の違いがあるのでしょうか? いや,中国語という用語のほうが一般的な気がするので, なんでそれをつかわないのかなぁと……
# 釣りではないつもり
#「清」という既に存在しない国に基づく名称を使うのも #私にとっては奇妙なのですけども。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
つまり (スコア:2, すばらしい洞察)
しているようなものについてのみ日本語で置き換えればいいのであって、
概念そのものが言葉と共に外から入ってきたものを無理やり日本語に直すことなど、
カタカナ語なら何でも適用して日本語化しまおう
Re:つまり (スコア:1)
外来語を片仮名で表すということって、日本語でしか出来ないし。
置き換えばっかりしてたら中国語OSのような滑稽な状況になると思う。
Re:つまり (スコア:0, フレームのもと)
カタカナが日本語にしかない、という意味では正しいですが、まさかそういう意味ではないでしょう。であれば、例えば支那語にも外来語などを表すのに使う表音文字的な漢字はありますから、間違いですね。
もちろん、表音文字であるハングルでも、外来語を表すことができます。もっとも、ハングルの場合だと、非外来語の部分と外来語の部分を同じハングルで表しますから、区別がつきにくいという問題はあるようで
オフトピすまぬ (スコア:0)
中国語という用語ではなく,支那語という用語を 使われていますが両者に意味の違いがあるのでしょうか? いや,中国語という用語のほうが一般的な気がするので, なんでそれをつかわないのかなぁと……
# 釣りではないつもり
Re:オフトピすまぬ (スコア:1)
多くの場合、この用法は信条に由来しています。
まず、あの地域には数千年にわたって大帝国が在り、
軍事的にも経済的にも圧倒的に優っており、
周りの国(朝鮮とかベトナムとか)は属国、
少なくとも貢物を出す立場、になっていました。
その為、他国を見下す考え(中華思想)が生まれ、
Re:オフトピすまぬ (スコア:1)
というのは、歴史的経緯はどちらの名称にもあるということです。
誰もが理解してくれることが確かなら 「唐土」でも不都合はありません。
でも、その様な言葉が判りにくい人がいる限りは
何らかの言い換えや説明が必要になります。
その実装の一つがこのストーリーのテーマですよね。